まずはここから。ツール導入・初期設定 編

これが無いと仕事にならない、という必須ツールを現役エンジニアが厳選しました。

すべて無料ツールなので、まだ入れてないものがあれば順番に導入してみてください。

用意するもの

  • パソコン
  • スマホ(Android推奨)
  • ネット環境

古かったり低性能でも、ひとまず動けばOK。

スマホはiPhoneでも大丈夫ですが、Androidを前提に手順などをご紹介していきます。(Androidの方が制限が緩く、値段も手頃なため)

わざわざ買い替える必要はないので、手持ちのものを活用しましょう。

パソコン・スマホ 共通の準備

とにかく始めに用意してほしいのが Googleアカウント(Gmailアドレス)です。

これさえあれば、メールやカレンダーなど仕事で使えるウルトラ便利ツール群を無料で使えるようになるからです。

こちらに取得の流れをまとめたのでご覧ください。

Gmailアドレスの作り方。パソコン・スマホそれぞれ解説【複数作成も可】
Gmailが使いやすいって聞くけど、どうやってアドレス作るの?やっぱパソコンも必要?スマホしかないんだけど…ひとりで複数作るのはアリ?ナシ?そんなあなたに読んでもらいたい記事です。Gmailアドレスの作り方。パソコン・スマホそれぞれで解説G...

無事に取得できたら(または既にGoogleアカウントを持っているなら)次に進みましょう。

パソコンの準備

次の2つのソフトを入れさえすれば、基本的には完了です。

  1. Google Chrome(WEBブラウザ)
  2. Googleドライブ(ファイル管理ソフト)

いいお値段の Word や Excel は、ブラウザ上で動く同じようなツールがあるので基本不要。

ウイルス対策ソフトも、Windowsに初めから入っているヤツで十分です。

ソフト1:Google Chrome の用意

WEBブラウザはネットを見るだけでなく、メールやカレンダーといったWEBツールを使うのにも必要です。

あらゆる操作の土台になるので、軽くてサクサク動くブラウザを入れておきましょう。

ひと工夫で快適に!Google Chrome 導入~初期設定
仕事でもプライベートでも、もっとも頻繁に使うツールといえばWEBブラウザではないでしょうか?メールはもちろん、WordやExcelだってブラウザの中で使える時代。そんなブラウザさえ快適に動けば、あらゆる操作が効率的になるといっても過言ではあ...

ソフト2:Googleドライブ の用意

ファイルやフォルダを自動でインターネット上にコピーしてくれるソフトです。

パソコンとスマホでファイルを共有したり、パソコンが壊れてもファイルは無事だったりと便利なので、インストールと初期設定まで済ませておいてください。

最強のファイル管理ツール「Googleドライブ」導入~初期設定
パソコンとスマホでファイルを共有できるパソコン買い換え時にファイルをコピーしなくて済む急にパソコンが壊れてもファイルは無事と、ファイル管理が便利で楽になる「オンラインストレージ」というツールがあります。DropBox や iCloud など...

スマホの準備

「これを使っておけば間違いない」という下記の無料アプリを入れれば、ひとまず準備完了です。

たまたまGoogleのツールばかりですが、やっぱりこれ以上使いやすいツールは他に無いんですよね。

WEB閲覧
Google Chrome: 高速で安全

Google Chrome: 高速で安全

Google LLC無料posted withアプリーチ

ファイル管理
Google ドライブ

Google ドライブ

Google LLC無料posted withアプリーチ

メール
Gmail

Gmail

Google LLC無料posted withアプリーチ

予定管理
Googleカレンダー

Googleカレンダー

Google LLC無料posted withアプリーチ

タスク管理
Google ToDo リスト

Google ToDo リスト

Google LLC無料posted withアプリーチ

メモ帳
Google Keep - メモとリスト

Google Keep - メモとリスト

Google LLC無料posted withアプリーチ

地図・ナビ
Google マップ - ナビ、乗換案内

Google マップ - ナビ、乗換案内

Google LLC無料posted withアプリーチ

写真管理
Google フォト

Google フォト

Google LLC無料posted withアプリーチ

以上で SETP1 ツール導入・初期設定 はクリアです。

つづけて SETP2 基本操作 に行きましょう。

おまけ:必須ではないけど便利なツール・設定など

もうちょっとだけ使いやすくなる小技を集めたので、お時間ある方は見てみてください。

カレンダー

Googleカレンダーの休日を「赤色」にしておくと、普通のカレンダーっぽくなって違和感が無くなります。

Googleカレンダーの祝日ラベルを赤色にする設定【1分で完了】
Googleカレンダーって、祝日の色がちょっと違和感ないですか?個人的には「祝日 = 赤系」がしっくり来たりします。そこで今回は、祝日のラベル色を変える方法をご紹介します。こんな感じ↓になりますので、さくっと1分だけお付き合いください。Go...

メール

Gmailは多機能なので、少しごちゃついてるのが難点。

そこで、シンプルで迷わないメールソフトに変える方法をご紹介します。

多機能なGmailを活用したくない人におすすめなシンプル初期設定
はじめてGmailを使うけど、どこか設定するとこある?Gmailってなんか多機能で使いこなせない…もう機能をOFFってシンプルに使いたいそんなあなたに読んでもらいたい記事です。多機能なGmailを活用したくない人におすすめなシンプル初期設定...

また、Gmailではなく「contact@●●.com」といった仕事用のメールアドレスを作りたい!という方はこちらをご覧ください。

フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方
フリーランスになったけど、Gmailしか持ってない仕事用に独自ドメインのメールアドレスがほしいでも、どうやって作るんだろう? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方レンタルサーバ...
Gmailで仕事用メールをリアルタイムに送受信する方法【独自ドメイン】
脱サラしてフリーランスになったときに、独自ドメインの仕事用メールアドレスをつくりました。>>関連記事:フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方ただアドレスを作っただけでは使えず、送受信するにはメールソフトが必要です。そこ...

電話

仕事用メールに加えて、仕事専用の電話番号もつくるなら、固定費が安いIP電話が相性バッチリです。

404 NOT FOUND | 家内SEの仕事術
ITのチカラで「まじめ」に仕事をサボろう

家計簿・経理処理

フリーランスは自分で帳簿をつけて確定申告をする必要があります。

会計ソフト「マネーフォワード」を使うと、仕事の会計から家計簿までまとめて管理できてオススメです。

家計簿が続かないなら「自動家計簿」におまかせ【習慣も根性も不要】
毎月が赤字か黒字なのかも分からないこのままでは教育費やマイホームなど将来が不安でも、どうしても家計簿がつづかない・・・やらなきゃとは思っても、家計簿って意外とハードル高いんですよね^^;でも今は便利な時代で、アプリにまかせれば勝手に家計簿を...
経理が分からなすぎる個人事業主が最低限やる3つのこと【初心者向け】
経理の知識ゼロのまま個人事業主になった 記帳とか確定申告とか、何から手を付ければいいの?まずは脱税にならない最低限やるべきことを知りたい そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 経理初心者の個人事業主が最低限やらないとマズい3つのこと経理...