会社に着いてパソコンを開くと、大量の未読メールを処理することから1日がスタートしていました。
返信するものは返信して、添付ファイルは読み込んで、とガシガシ受信トレイをキレイにしていくわけですが
- 明日の午後の打ち合わせの集合場所
- 当日の朝になったらアナウンスする事柄
など、「あとでもう1度見たいので今は消せないメール」がどうしても受信トレイに残ったりします。
見ていないつもりでも、目に入ると無意識にノイズになって集中力を奪われるんですよね。
受信トレイからいったん消しちゃって、必要なタイミングになったらそのメールが復活して通知してくれたら便利だと思いませんか?
そこで今回は、受信トレイ上のメールを好きなタイミングまで隠しておける「Gmailのスヌーズ機能」をご紹介します。
受信トレイがスッキリして目の前の仕事に集中できるようになりますので、3分ほどお付き合いください。
- Gmialのスヌーズ機能とは
- Gmailのスヌーズ機能の活用例
- Gmailのスヌーズ機能の使い方
僕は13年ほどIT業界にいたのですが、仕事の半分はメールを読んだり書いたりすることでした。(毎日60~70件ほどのメールを送受信します)
あいにくGmialではなかったのですが、フリーランスになった今はGmialの受信トレイは常時空っぽを実現できてスッキリ過ごせています。
Gmialのスヌーズ機能とは
めざまし時計のメール版
「スヌーズ」といえば、めざまし時計でお馴染みの機能ですよね。
「あと5分…zzz」とスヌーズすれば、また5分後にアラームが鳴るわけですが、このめざまし時計のメール版がGmailのスヌーズ機能です。
▼先送りしたいメールを開いてスヌーズ時間をセットすると

Gmail
▼受信トレイからメールが消えてスッキリします。

Gmail
▼そして、スヌーズの時間になると受信トレイにメールが復活します。
もちろんメールを受信したときと同じように通知もされます。

Gmail
Gmailのスヌーズ機能の活用例
仕事の直前のチェックに
たくさんの仕事を並行して回していると、自分が今なんの仕事をしているのかだんだん分からなくなってきます。
そこで便利なのが、仕事を「見える」化するToDoリストです。
関連記事:ToDoアプリ「GTasks」の使い方。待受画面からサクッとタスク管理
僕は今日の仕事をToDoリストに書き出して、それを午前・午後とカレンダーの空き時間に割り当てていって1日のスケジュールを作るのですが、夕方にやるつもりの仕事のメールはその時にもう1度見たいんですよね。
そこで、夕方の仕事に関するメールをスヌーズして、時間になったら通知させるのが便利です。
「未処理メール」のようなトレイを作ってメールを溜め込むこともなく、時間になったら通知がくるので「仕事のうっかり」も防止できます。
名言の振り返りに
僕はいくつかメルマガを購読しているのですが、たまに永久保存級の名言に出会うことがあります。
でも人間は忘却の生き物なので、繰り返し見ないと覚えられないんですよね。(特に僕は)
そこで、出会った名言をまた明日も読めるように「翌日にスヌーズ」することで、自分のなかで消化できるまで繰り返し触れることができます。
Gmailのスヌーズ機能の使い方
Gmailのスヌーズ機能は
- WEB版(パソコン)
- スマホアプリ
のどちらでも使えます。
WEB版(パソコン版)
▼パソコンでGmailを開いて、メールにマウスカーソルを合わせると表示されるスヌーズアイコンをクリックします。

Gmail
▼または、メールの詳細画面でスヌーズアイコンをクリックでもOKです。

Gmail
▼あとはスヌーズの時間を指定します。
あらかじめパターンが用意されていますが、「日付と時間を選択」で任意のタイミングを指定することもできます。
また、1度指定すると「前回の設定」として覚えてくれるので、他のメールも同じタイミングにスヌーズ設定したいときに便利です。

Gmail
スマホアプリ版
ここではAndroidのGmailアプリで解説します。
(Androidしか持ってないので、iPhoneユーザーの方はごめんなさい)
▼メールを開いて オプション(三点) をタップします。

Gmail
▼スヌーズ をタップします。
あとはスヌーズ時間をセットします。

Gmail
▼または、メール一覧画面で スワイプ することでもスヌーズできます。(後述の事前設定が必要)

Gmail
スワイプでのスムーズを有効にする設定
▼ハンバーガーメニュー(三本線) をタップします。
Gmail
▼設定 をタップします。
Gmail
▼全般設定 をタップします。
Gmail
▼スワイプの動作 をタップします。

Gmail
▼スワイプの動作に「スヌーズ」を割り当てます。
右スワイプか左スワイプはお好みでどうぞ。

Gmail
まとめ
- Gmailのスヌーズ機能は、めざまし時計のメール版
- 受信トレイをスッキリしつつ、必要なタイミングで現れて通知してくれる
受信トレイがごちゃごちゃしてると、頭の中もごちゃごちゃしてしまいます。
ノイズを消すと目の前のやるべき事に集中できますので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント