何か思いついたら、紙とペンがなくてもその場ですぐにスマホにメモできると便利です。
スマホはいつも持ち歩いてますからね。
とはいえ、そんなスマホも機種変更するとデータが消えてしまうので、いったんパソコンに退避させないといけません。
でもスマホのメモアプリってたくさんあるので、一概に「パソコンへの退避はこうです!」と言えなくて調べる必要があります。
それに、どうせならスマホだけでなくパソコンとも共有して、端末を問わずにメモを作ったり編集できるとさらに使い勝手がよくなります。
そこで今回は、スマホとパソコンで共有できるメモアプリ「Google Keep」をご紹介します。
もう機種変更のたびにメモを書き写す必要はなくなりますので、2分ほどお付き合いください。
- スマホでもパソコンでも!書いたメモは同期できると楽
- 数あるメモアプリの中でも Google Keep が最適な3つの理由
僕は13年ほどIT業界にいたのですが、あまり紙とペンでメモを取る習慣がありません。
そして今はブログも書くようになって、記事ネタや下書きもすべてGoogle Keepを使っています。
スマホでもパソコンでも!書いたメモは同期できると楽
僕の場合の話ですが、ブログの記事ネタを思いつくとその場でスマホにメモしています。
でも実際にブログを書くときはパソコンを使っています。
すると、スマホの画面を見ながらパソコンで記事を書いたり、事前にスマホからメールで送っておくなど面倒なことになります。
またパソコンの前で仕事をすることが多く、気付いたことや現地作業で必要なことをパソコンでメモしたりするのですが、出先に持っていくのはスマホだったりします。
つまり、スマホとパソコンでばらばらにメモを保管していると非効率なことが多くて困りものです。
片方でメモを書いたら、もう片方でも見たり編集できる、これが理想ではないでしょうか。
数あるメモアプリの中でも Google Keep が最適な3つの理由
メモアプリと一言にいってもたくさんあるのですが、Google Keep は本当によくできたメモアプリだと思います。
ここでは、使いやすいメモアプリの条件を
- スマホでもパソコンでもメモを共有できる
- 思い立ったら即座にメモできる
- シンプルで必要十分な機能がある
の3つであるとして、Google Keepがおすすめな理由を解説します。
理由その1:スマホでもパソコンでもメモを共有できる
Google KeepはGoogleのサーバにデータを保管しているので、スマホでもパソコンでもインターネットに繋がりさえすれば見ることができます。
スマホやパソコンの中にメモが保存されているわけではないので、WindowsでもiPhoneでもAndroidでも、端末を選ばずに同じメモを見たり編集することができます。
機種変更のたびにパソコンに退避しなくてもよいですね。
理由その2:思い立ったら即座にメモできる
スマホなら
- アプリを開く
- 「メモを入力」をタップする
- メモを書く(書いたら自動保存)
と3ステップでサクッとメモできます。
WEB版(パソコン)でも使い方は同じです。

GoogleKeep

GoogleKeep

GoogleKeep
理由その3:シンプルで必要十分な機能がある
メモアプリなのでメモが保存できればよいわけですが、実はいろいろと高機能です。
- 手書き
- 画像の保存
- 音声でメモ
- リマインダー
- 色分け
- タグ分類
- 共有
- チェックボックス
- WEBページのリンク保存
- 表示固定/アーカイブ
- 大小の表示の切り替え
- ウィジェット
でも、これらの機能を一切使わずに「ただメモを書くだけ」とシンプルにも使えます。
高機能派にもシンプル派にも、どちらもで満足できるのがGoogle Keepです。
まとめ
- メモを書いたらスマホでもパソコンでも共有できると効率的
- Google Keepがおすすめ。理由は「同期」「早い」「シンプルかつ高機能」の3つ
機種や端末に縛られずにずっと使えますので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント