仕事でもプライベートでも、もっとも頻繁に使うツールといえばWEBブラウザではないでしょうか?
メールはもちろん、WordやExcelだってブラウザの中で使える時代。
そんなブラウザさえ快適に動けば、あらゆる操作が効率的になるといっても過言ではありません。
本記事では、オススメのWEBブラウザ「Google Chrome」の導入から、より快適になる初期設定までをご紹介します。
Google Chrome を選べば、とりあえず間違いない
WEBブラウザといえば
- IE
- Edge
- Firefox
- Safari
などいろいろありますが、なかでもChromeが個人的にはもっとも無難かつオススメです。
なぜなら、使いやすいようにカスタマイズして、ずっと末永く使えるブラウザだからです。
機能面や表示スピードなどは、正直どのブラウザでも遜色ありません。
ただ、Safari はWindows・Androidスマホでは使えなかったり、IE はサポートが切れてEdgeに乗り換えが必要だったりと、ずっと使えるか?という点では不安が残ります。
ブラウザを乗り換えるとなると、ブックマークや保存したパスワードなんかを移行するハメになり大仕事です。
その点Chromeは、iPhone・Androidなど端末を問わず使えて、ブックマーク・保存パスワードもGoogleログインすれば復活します。
Firefox も Chrome と並んでおすすめのブラウザですが、過去に Firefox → Chrome に乗り換えた経緯があり、個人的には Chrome に落ち着きました。
Chrome 導入方法(PC・スマホ)
Chrome のインストールはとっても簡単で、数クリックで済みます。
パソコンの場合
ダウンロード画面で「Chroemをダウンロード」をクリックします。
あとは画面の流れに沿って進めていけばOKです。

スマホの場合
アプリストアから入手できます。
Chrome おすすめ初期設定 3選(PCのみ)
スマホはそのままでOKですが、パソコンの場合はすこしの初期設定でグッと使いやすくなります。
ここでは
- Googleにログイン
- ダウンロードフォルダをデスクトップに設定
- ブックマークバーをアイコンのみに
の3つをご紹介します。
初期設定1:Googleにログイン
なにはともあれ、Googleアカウントでログインをしておきましょう。
ログインすることで
- ブックマーク
- 保存したパスワード
- Chromeの設定
などが同期され、他のパソコン・スマホに入れたChromeに復元されます。

もしGoogleアカウント(Gmailアドレス)をお持ちでない場合は、こちらのGmailアドレスの作り方をご覧ください。
初期設定2:ダウンロードフォルダをデスクトップに設定
WEBページからPDFなどをダウンロードすると、標準ではDownloadフォルダに保管されます。
このフォルダをいちいち開くのは面倒なので、デスクトップに直でダウンロードすると手間が省けます。

初期設定3:ブックマークバーをアイコンのみに
WEBページをブックマークに保存するとき
- 名前:(空欄)
- フォルダ:ブックマークバー
とすると、アイコン表示のみのブックマークバーになります。

▼

よく使うページを1クリックで開けるので、コンパクトにしてより多くブックマークバーに並べておくと使いやすいです。
Chrome おすすめ拡張機能 3選(PCのみ)
パソコン版の Chrome は、豊富な「拡張機能」でより使いやすくカスタマイズできるのも特徴です。
Chromeウェブストアで拡張機能を選ぶだけで簡単に導入できます。
とはいえ、何でもかんでも入れると動作が重くなってしまうので、個人的におすすめな拡張機能を3つ厳選してご紹介します。
拡張機能1:Always Clear Downloads 2

WEBページからPDFや画像ファイルなどをダウンロードすると、画面の下にこんな表示が出ますよね。

通常だと、ファイルをクリックしないとずっと画面の下に出たままなので、ちょっと邪魔だったり…。
ところが Always Clear Downloads 2 を入れておくと、数秒したら勝手にダウンロード後の表示が消えるので邪魔になりません。
「勝手に消えたら、どこに保存されたか分からない」とならないよう、おすすめ初期設定でご紹介した「ダウンロードフォルダをデスクトップに設定」と併用するのがポイントです。
拡張機能2:Evernote Web Clipper

美味しかったレシピ、すごく為になった記事、いつか欲しい商品など、また読みたいページに出会うことってありますよね。
ブックマークに入れたとしても、そのページが消えてしまえばもう見ることができません。
そこで、気になったページを魚拓のように保存しておけるのが Evernote Web Clipper です。
一度保存してしまえば、元のページが消えても心配無いですし、ページ内の文字で検索もできるので後から探すのも簡単。
またページの見た目の再現性も高く、Evernote の無料プランで十分に保存できるのも嬉しいです。
拡張機能3:Pushbullet

スマホの通知をパソコンで確認できるようになるのが Pushbullet です。
着信やLINEのメッセージが届いたりすると、瞬時にパソコンの画面にも通知が出るので、いちいちスマホを手に取ってチェックしなくても済みます。
ただ、なんでもかんでも通知が届くと集中できないので、スマホアプリごとに通知ON・OFFを選べるのも使い勝手が良いです。
少しの工夫で、今日からずっとWEB閲覧を快適にしよう
Chrome は基本シンプルなブラウザですが、拡張機能でゴリゴリにカスタマイズすることもできます。
使ってて不満があったら、きっと解決策があるので、いろいろ試してみてください。
そのひと工夫で、この先ずっと使い勝手が良くなるかもしれません。
自分の仕事道具として磨いてみてはいかがでしょうか。
コメント