電車もバスも徒歩も。至れり尽くせりな乗換案内&地図アプリがすごい 2018年5月31日 2018年10月8日 WRITER 広瀬 潤一 1 この記事を書いている人 - WRITER - 広瀬 潤一 コストをかけないお手軽ITアドバイザー IT業界にて13年ほど「効率化」「コストカット」にたずさわり独立。 脱サラを機にブログを開設し、現在は月間 10 万PV。 貧乏性で面倒くさがり屋のため、お金をかけずに自動化・仕組み化する方法をアレコレ考えるのが好きです。 好きな言葉は「楽をするための苦労はいとわない」 詳しいプロフィールはこちら こんにちは! 都心の駅構内はたいてい迷う広瀬(@cubranger)です。 電車に乗るときに大変お世話になっている乗換案内アプリですが、バスに乗るときはどうされていますか? バス会社のWEBサイトを見ればルートや時刻表は分かるのですが どの系統が一番早いの? そのバスの発車時刻は? 最寄りのバス停は? そもそもどこのバス会社?? と調べるのがちょっと手間だったりします。 また初めて行くところだと、バスを降りでどっちに向かって歩けばよいのかも分かりません。 そこで今回は、電車もバスも徒歩もまとめてルート検索する方法をご紹介します。 スポンサーリンク もくじ乗換案内アプリは電車以外も案内できる地図アプリだけでも乗換案内できるさいごに 乗換案内アプリは電車以外も案内できる 乗換案内アプリは全国カバーではないもののバスも対応しているので、行き先にバス停を指定することが可能です。むしろ目的地の住所や施設名でそのまま検索すれば、電車・バス・徒歩ひっくるめた乗換案内ができます。 例えばYahoo!乗換案内で「横浜(駅)→東京サマーランド(施設名)」を検索した結果がこちら。 Yahoo!乗換案内 徒歩ルート をタップすればバスを降りてからの道順も教えてくれます。 Yahoo!乗換案内 Yahoo!乗換案内 さらに 徒歩ルートを道案内 をタップするとYahoo!マップが起動してナビしてくれます。 Yahoo!MAP また電車やバスは時刻表が見れるので、1本後の電車・バスにした場合のルートなども簡単に確認できます。 Yahoo!乗換案内 Yahoo!乗換案内 検索したルートはGoogleカレンダーに保存できるので、先の予定も事前に調べて保存しておけば安心です。 Yahoo!乗換案内 Yahoo!乗換案内 駅名やバス停が分からなくても、これで自宅から目的地までトータルで案内してくれます。 地図アプリだけでも乗換案内できる 乗換案内は地図アプリだけでもできます。地図アプリなら地図上で現在地や目的地をタップして指定したり、そのままナビをスタートできます。 Yahoo!マップ Googleマップ バス停の位置や駅構内もまる分かり 地図アプリなら、バス停の場所や複雑な駅構内なども確認できます。 Googleマップでバス停を表示 バス停の位置にアイコンが表示されます。「バス停」と検索すると強調されて分かりやすくなります。 Googleマップ そのままバスの時刻表も確認できます。 Googleマップ Googleマップ 時刻表からバスを選ぶと、停留所の一覧やバスの現在位置も確認できます。 Googleマップ Yahoo!マップで駅構内を表示 個人的にいつも迷子になる新宿駅もこの通り。 Yahoo!マップ さいごに 以前は電車の乗り換え時刻が分かる程度でしたが、何両目に乗っておけば降りたとき階段が近いとか、気付くと新機能が出ていてどんどん便利になっています。 そのひと手間が無くなるだけでお出かけがもっと気軽になりますので、ぜひお試しください。 この記事を書いている人 - WRITER - 広瀬 潤一 コストをかけないお手軽ITアドバイザー IT業界にて13年ほど「効率化」「コストカット」にたずさわり独立。 脱サラを機にブログを開設し、現在は月間 10 万PV。 貧乏性で面倒くさがり屋のため、お金をかけずに自動化・仕組み化する方法をアレコレ考えるのが好きです。 好きな言葉は「楽をするための苦労はいとわない」 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 100個の「お気に入り」も1クリックで確認。WEBサイトの更新情報をまとめて取得する方法 次の記事 -Next- 徒歩通勤の方にお伝えしたい。1年で126時間勉強できる通勤時間活用術 関連記事 - Related Posts - 情報収集を自動化しよう!Googleアラート×Inoreaderの無料最強コンビ 徒歩通勤の方にお伝えしたい。1年で126時間勉強できる通勤時間活用術 3分でできる!RSSリーダー「Feedly」から「Inoreader」に移行する方法 行く前に分かる!お店や観光地の混雑状況をリアルタイムに確認する方法 最新記事 - New Posts - ブログ100記事までの道のり。商売の基本は全てブログが教えてくれた 改行を空白に置換!縦長テキストを一瞬で横長にする方法【正規表現】 意外と知らない?テキストを縦に選択して一発で削除する「矩形選択」 【Android】不要なのに消せない!邪魔なアプリを「非表示」にする方法 自営業1年生のためのIT相談室 ・思い切って脱サラした ・仕事用のホームページはどうやって作るの? ・経理ソフトってどれがいいんだろう? そのようにお悩みでしたら、パソコン教室のような「ITに詳しい人」に聞きながら取り組むのがおすすめです。でも週に1度の教室だと、分からないところでストップして前に進めません。 そこで、時間と場所を選ばない「オンラインのIT相談室」はじめました。少数限定ですが、単発相談1回分の料金で「1ヶ月まるまる」サポートいたします。 詳細を見てみる - Comments - コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * サイト 上に表示された文字を入力してください。 新しいコメントをメールで通知 新しい投稿をメールで受け取る このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。