脱サラしてフリーランスになったときに、独自ドメインの仕事用メールアドレスをつくりました。
>>関連記事:フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方
ただアドレスを作っただけでは使えず、送受信するにはメールソフトが必要です。
そこで、普段使っているGmailで仕事もプライベートもメール管理できるようにしたので、その方法をご紹介します。
無料版Gmailでもリアルタイムで送受信できますので、3分ほどお付き合いください。
Gmailは仕事用メールも対応している

Gmailは「●●@gmail.com」専用じゃない
Gmailといえば「●●@gmail.com」というメールを送受信できるツールというイメージですが、実はGmail以外のメールアドレスにも対応しています。
様々なメールアドレスに対応した「メールソフト」の一種なので、Gmailアドレス専用というわけではないんですね 。
たとえば、パソコンのメールソフトといえばOutlookが有名ですが、メールアドレスを登録すれば「▲▲@outlook.com」以外のメールを送受信できるのと同じです。
有料版Gmailとの違い:メール受信の遅延が無い
Gmail は無料版のほかに、ビジネス向けの有料版Gmail(カスタムメールアドレス)もあります。

無料版と有料版の違いは、おおきく次の4つ。
- 独自ドメインのメールアドレスが使える
- 独自ドメインのメール受信の遅延がない
- 保存容量が2倍(30GB)
- 24時間365日のサポート
ポイントは、2番の「独自ドメインのメール受信の遅延がない」の部分。
無料版Gmailでも独自ドメインのメールアドレスを扱えますが、普通に使うとメール受信が数十分ほど遅れたりします。
※遅延は受信時だけで、送信はリアルタイム

ところが、ひと工夫すると無料版でも遅延なくメール受信できるので、わざわざ有料版Gmailにしなくても大丈夫。
どうすればよいか具体的に見ていきましょう。
Gmailで仕事用メールを「受信」する方法

仕事用のメールが来たら、全部Gmailに転送すればOKです。
Gmailの機能をつかって受信すると遅延しますが、仕事用メールアドレスからGmailへ転送すればリアルタイムに受信できます。
転送の設定方法は各サービスごとにバラバラなので、ここでは一例として、ぼくが利用している エックスサーバー
でのメール転送方法を解説します。
▼レンタルサーバの管理画面にログインします。
※エックスサーバーだとこちら。
▼サーバー管理 をクリックして、メール設定をするための画面に移動します。

▼メールアカウント設定 をクリックして、メール画面に進みます。

▼仕事用メールアドレスのドメインを選択します。

▼転送したいメールアドレスを選んで 転送 をクリックします。

▼転送先のGmailアドレスを入力して 追加する をクリックします。
①の「メールボックスに残すかどうかの設定」は、基本的には「残さない」にしておくのが無難です。
なぜなら、残しておくといつかメールボックスがいっぱいになって、新しいメールが受信できなくなるためです。

▼これで仕事用メール → Gmailへの転送設定が完了です。
念のため、Yahooメールなど他のメールアドレスから仕事用メールに適当に送ってみてください。
ちゃんとGmailの受信箱に届けばOKです。

Gmailで仕事用メールを「送信」する方法

Gmailに新しいメールアドレスを覚えさせると送信できるようになります。
スマホ・パソコンどちらでも設定できますが、パソコンでの設定がオススメです。
- スマホで設定 → スマホからのみ送信できる
- パソコンで設定 → スマホとパソコンから送信できる
なので、なるべくパソコンで設定してみてください。
パソコンで設定する場合
▼Gmailを開いて 歯車アイコン > 設定 をクリックします。

▼アカウントとインポート をクリックします。

▼「名前」欄にある 他のメールアドレスを追加 をクリックします。

▼仕事用メールアドレスを入力して 次のステップ をクリックします。

▼次のように入力して アカウントを追加 をクリックします。
- ユーザー名:仕事用メールアドレス
- パスワード:仕事用メールアドレスのパスワード

▼ここで、仕事用メールアドレスに「Gmailからのご確認」というメールが届くので、確認コードをコピーします。
※エックスサーバーの場合はWEBメールから確認できます。

▼コピーした確認コードを貼り付けて 確認 をクリックします。

▼これで設定完了です。
Gmailの 設定 → アカウントとインポート にアドレスが追加されていればOKです。

スマホで設定する場合
▼Gmailアプリを開きます。
▼ハンバーガーメニュー(三本線) をタップします。

▼設定 をタップします。

▼アカウントを追加する をタップします。

▼その他 をタップします。

▼仕事用のメールアドレスを入力して 次へ をタップします。

▼個人用(IMAP) をタップします。

▼仕事用メールアドレスのパスワードを入力して 次へ をタップします。

▼「サーバー」の欄を送信メールサーバの名前(※)に書き換えて 次へ をクリックします。
※エックスサーバーの場合は、アカウント画面 → サーバーパネル → メールアカウント設定 → ドメインを選択 → メールソフト設定タブ → 受信メール(POP)サーバー の欄に書いてある情報になります。

▼同じく受信メールサーバーの名前を入力して 次へ をタップします。

▼次へ をタップします。

次へ をタップして、設定完了です。

Gmailから仕事用メールを送信するには
Gmailの新規メール作成の画面で、From欄を仕事用メールアドレスに切り替えて送信します。

まとめ
- Gmailは仕事用メールを送受信できる(有料版は不要)
- 遅延なく受信するには、仕事用メールからGmailに転送設定をする
- 送信はメール作成時にFrom欄を切り替えて送る
仕事もプライベートもGmailにまとめれば、イチイチWEBメールをチェックしなくて済みますし、パソコンでもスマホでも使いやいです。
最初の設定はちょっと大変ですが、一度セットすればもう煩わしさから解放されるので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント