- 保育園や学校のイベントを1つ1つ覚えていられない
- カレンダーに書いてるけど、家族に伝えるのを忘れちゃう
- 予定を書けば勝手に家族にも共有されるといいのに
そんなあなたに読んでもらいたい記事です。
- Googleファミリーを登録して家族と予定を共有する方法
- 共有専用のカレンダーを用意して家族と共有する方法
仕事や学校のイベントなど、スケジュール管理はどうされていますか?
ぼくはGoogleカレンダーで
- 仕事やプライベートの予定
- パートのシフト
- 保育園のイベントや予防接種の予約
- 親族や友達の誕生日(永遠に覚えられない)
なんかをスケジュール登録しています。
そして、僕か妻のどちらかがスケジュール登録すればお互い共有されるので、いちいち相手に訊くことがなくなりました。
今回はGoogleカレンダーを使ったスケジュール共有の方法をご紹介します。
Googleカレンダーとは
名前の通りGoogleが提供しているスケジュール管理機能です。
- AndroidだけでなくWindowsでもiPhoneでも使える
- 複数のカレンダーを作って使い分けられる
- プライベートな予定と共有したい予定を分けて管理できる
- 共有したいスケジュールは複数人が書き込める
- 多数あるカレンダーアプリと連携できる
- カレンダーデータはインターネット上にあるので機種変更しても消えない
といった特徴があります。
最近ではGmailの画面上で端っこにGoogleカレンダーも表示できるになって、よく使う機能が1画面で収まりますます便利になりました。
関連記事:Gmailの画面から一瞬でカレンダーを表示・登録できるのが思った以上に便利だった
Googleカレンダーで家族と予定を共有する方法
Googleカレンダーは仕事用やプライベート用のように複数のカレンダーを作成することができます。
カレンダー単位で誰かと共有するかどうかを選択できるので、家族と共有用のカレンダーを作成すれば簡単に嫁さんと共有できるようになります。
共有用カレンダーの作成は
- Googleファミリーを登録する(オススメ)
- 共有専用のカレンダーを作成する(要パソコン)
の2つの方法があります。
Googleファミリーを登録する
Googleのファミリー機能を有効にすると、家族と共有専用のカレンダーが自動的に作成されるので手っ取り早いです。
参考記事:【エラー対応版】Googleファミリー機能のセットアップ手順
あとはスケジュール登録時に共用専用のカレンダー「ファミリー」を選択して登録するだけでOKです。

共有専用のカレンダーを作成する
ファミリー機能が使えない場合、例えば家族ではなく友人や同僚とカレンダーを共有したいときは、共用専用のカレンダーを作成します。
2018年5月時点ではスマホアプリからでは新規カレンダーを作成できないので、パソコンから操作します。(スマホからでもパソコン用の画面を表示すれば作成できます)
▼WEBブラウザでGoogleカレンダーを開いて 歯車 をクリックします。

▼設定 をクリックします。

▼左のメニューから カレンダーを追加 → 新しいカレンダー をクリックします。

▼カレンダーの名前を入力して、カレンダーを作成 をクリックします。

▼新しいカレンダーが作成されます。続いて 設定 をクリックします。

▼特定のユーザーとの共有 → ユーザーを追加 をクリックします。

▼カレンダーを共有したい相手のGoogleアカウント(Gmail)を入力 して相手の権限を設定します。
今回は相手にも予定を追加したり編集できるようにしたいので 予定の変更権限 を選択します。

▼相手先を確認して 送信 をクリックします。

これで共有相手のGoogleカレンダーにも作成した共用カレンダーが追加されます。
あとはこのカレンダーを選択して予定を登録すれば双方に共有されるようになります。

さいごに
今までいちいち家族に訊いて予定を書き込んでいたのが、相手が書き込んだスケジュールが自動的に共有されるようになるので、楽になるうえに「言った言わない」もなくなります。
スケジュール共有は簡単に始められますので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント