こんにちは。広瀬(@cubranger)です。
「仕事を切り上げて帰ろうと思ったら電車が止まってる。。こんなことならまだ残業してればよかった。」
なんてことはありませんか? 僕は割とあります。
鉄道会社のWEBサイトや乗換アプリで遅延を確認できますが、どうにも情報が遅いのがネックです。
しかも一番知りたい「次の電車はいつ来るの?」は結局分からないままだったりします。
そこで今回は、JR横浜線を例にリアルタイムに運行状況を確認する2つの方法を紹介します。
電車が動き出すまで残った仕事を進められますので、2分ほどお付き合いください。
- 方法その1:「今」を検索できるリアルタイム検索
- 方法その2:いま電車がどこにいるか分かる走行位置情報
方法その1:「今」を検索できるリアルタイム検索
Yahoo!には通常の検索の他に「リアルタイム検索」という機能があります。

Yahoo Japan
Twitter・Facebook・InstagramといったSNSに投稿された情報から検索できるので、いま駅にいる人が投稿してくれたリアルタイムな情報を得ることができます。鉄道会社が発表する情報よりはるかに早く、5秒前に投稿されたツイートなんかが次々と流れるように表示されます。
たとえば「横浜線」とリアルタイム検索した結果がこちら。

Yahoo リアルタイム検索
直接Twitterで見ればよいのでは?
Twitterを開いて直接検索することもできますが、会社のパソコンだと仕事に関係のないWEBページはブロックされるケースがあり、SNSが閲覧できないことがあります。僕が勤めていた会社はそうでした。
ところがYahoo!リアルタイム検索だと、会社が仕掛けたフィルターに引っかからずにTwitterを見ることができます。(フィルターの設定にもよりますが)
またFacebookとInstagramも含めた横断検索なので、リアルタイム検索ならまとめてチェックできます。
ダイヤが乱れると実況中継が始まる
電車が遅れたりすると
- ○○線が遅れててバイト行けない
- △△駅で××分のが今来た
- 遅延アナウンス?□□駅では普通に発車したけど
と鉄道会社が発表しない現場の声を聞くことができます。
電車が遅れたり止まっているのは分かるけど、自分が使いたい駅はどうなのか?行きたい方面はどうなのか?とより詳しい情報をキャッチできます。
アプリならプッシュ通知してくれる
Yahoo!リアルタイム検索はアプリもあります。
アプリだと電車の運行状況に特化した「遅延なう」という機能があり、よく使う路線を登録しておけば異常発生時にプッシュ通知してくれます。

Yahoo!リアルタイム検索
方法その2:いま電車がどこにいるか分かる走行位置情報
鉄道各社の公式アプリのなかには、電車が今どこを走っているかが分かる機能があります。
例えばJR東日本アプリで横浜線の走行位置を見てみると

JR東日本アプリ
こんな感じで「どこの駅の間を走ってる」「詰まってる」などをビジュアルで確認することができます。また、どの車両が何分遅延しているかもひと目で分かります。
電車が遅延しているときは、これを見てダッシュすれば次のに間に合うのか、このあと全然来なそうなので迂回するかを考える材料になります。
走行位置情報の2つの罠(実体験)
次の電車が丸わかりな走行位置情報ですが、実は罠が2つあります。
電車が急に出現することがある
電車が遅延すると臨時でダイヤを調整するため、アプリに表示されていない電車がいきなり現れることがあります。これは、臨時でその駅を始発発車するよう調整された電車があって、車庫から回送で走っている間はアプリ上には見えておらず、始発駅に到着すると見えるようになるためです。このあと全然電車来ないじゃんと思っても、実はちょうどいい電車が来ている可能性があります。
速度制限していることがある
雪や強風で遅延すると、30km/hなど電車が速度制限することがあります。走行位置上はもう近くの駅まで電車が来ているのに一向に到着せず、バスで迂回していた方が早かったなんてことがあります。
さいごに
今まで見えなかった情報がいろいろ見えるようになり、遅延や運休といったトラブル時もより良い対処法を探せるようになりました。
情報を持っているか持っていないかで帰宅時間に雲泥の差が出るので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント