# 家内SEの仕事術 > ITのチカラで「まじめ」に仕事をサボろう --- ## 投稿 - [【2023年12月】Evernote→Notionにデータを引っ越す方法](https://igozutt.com/evernote-to-notion/): Evernote の無料プランが「10万... - [超シンプル。マクロなしで線を引くスプレッドシート版ガントチャート【無料】](https://igozutt.com/simple-ganttchart/): 多機能なガントチャートは世の中たくさんあ... - [自作なら0円。ステップメール配信ツールの作り方【メルマガ】](https://igozutt.com/make-step-mail/): メルマガ配信に挑戦したいけど、配信ツール... - [金曜ロードショーの放映予定をGoogleカレンダーに自動登録してみた](https://igozutt.com/add-calendar-cinema-event/): 先日、ふとこんなことを思いました。 夏休... - [はじめてのGCP。利用登録~最低限の初期設定まで](https://igozutt.com/gcp-start-guide/): Google先生といえば「検索」ですが、... - [最強のファイル管理ツール「Googleドライブ」導入~初期設定](https://igozutt.com/google-drive-start-guide/): パソコンとスマホでファイルを共有できるパ... - [スマホでタスク管理なら Google ToDoリスト。3つの特徴と便利な使い方](https://igozutt.com/google-todo-for-mobile/): 「そうだ、アレやんなきゃ」と思いついたら... - [ひと工夫で快適に!Google Chrome 導入~初期設定](https://igozutt.com/chrome-start-guide/): 仕事でもプライベートでも、もっとも頻繁に... - [CentOS7に入れた SERPOSCOPE をバージョンアップする方法](https://igozutt.com/serposcope-update/): SERPOSCOPEを無料サーバにインス... - [もしもアフィリエイト「W報酬」の計上漏れで確定申告を修正した話](https://igozutt.com/modify-tax/): もしもアフィリエイトですこし売上がある ... - [Google ToDoリストで昨日のタスクを今日に自動延長する方法](https://igozutt.com/google-todo-update-due/): Google ToDoリストは、タスクに... - [【全自動】チャットワークを無料でGmailにバックアップする方法](https://igozutt.com/chatwork-to-gmail/): チャットワークって、有料版の一番高いプラ... - [電池持ちが大幅UP!GPS BoT 第2世代レビュー【子ども見守り】](https://igozutt.com/gpsbot-2-review/): 下の子が小学生になったので、国内シェアN... - [【PC無しで計測】SERPOSCOPEを無料サーバにインストールする方法](https://igozutt.com/serposcope-on-gcp/): Googleの業務用サービス「GCP」を... - [ずっと無料の個人用サーバを3ステップで立ち上げる方法【GCP】](https://igozutt.com/3step-server-up/): エンジニアという仕事柄、Googleの業... - [【初心者向け】チャットワークの使い方をざっくり3分で解説します](https://igozutt.com/chatwork-how-to-use/): はじめてチャットワークを使うことになった... - [【フリーランス向け】ビジネスチャットの選び方。有名どころが吉](https://igozutt.com/freelance-chat-choice/): 在宅フリーランスのぼくは、取引先とのやり... - [Googleカレンダーの祝日ラベルを赤色にする設定【1分で完了】](https://igozutt.com/google-calendar-holiday-color/): Googleカレンダーって、祝日の色がち... - [マネーフォワード確定申告で家事按分する方法【税金が減ります】](https://igozutt.com/mf-cloud-kaji-separate/): 生活費を経費にできる「家事按分」に挑戦し... - [在宅勤務フリーランスが家事按分で6,000円ほど節税した話](https://igozutt.com/life-work-split/): 自宅で働いてるフリーランスだと、生活費を... - [多機能なGmailを活用したくない人におすすめなシンプル初期設定](https://igozutt.com/gmail-config-recommended/): はじめてGmailを使うけど、どこか設定... - [Gmailのアドレス帳はどこにある?機種変しても消えないオンライン電話帳](https://igozutt.com/gmail-where-address-book/): Gmailを送る時、いちいち宛先の手打ち... - [Gmailアドレスの作り方。パソコン・スマホそれぞれ解説【複数作成も可】](https://igozutt.com/gmail-how-to-make/): Gmailが使いやすいって聞くけど、どう... - [Gmailで仕事用メールをリアルタイムに送受信する方法【独自ドメイン】](https://igozutt.com/gmail-original-domain/): 脱サラしてフリーランスになったときに、独... - [フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方](https://igozutt.com/freelance-mailaddress-how-to-make/): フリーランスになったけど、Gmailしか... - [個人事業主が「ポケットマネー」を使うと会計が簡単になる話](https://igozutt.com/sole-proprietorship-accounting-simple/): 事業と私用の2つのサイフを持ち歩きたくな... - [マネーフォワード確定申告の使い方。実際の流れを解説【個人事業主向け】](https://igozutt.com/moneyforward-kakutei-howtouse/): はじめて会計ソフトを導入したけど、使い方... - [経理が分からなすぎる個人事業主が最低限やる3つのこと【初心者向け】](https://igozutt.com/sole-proprietorship-accounting-beginner/): 経理の知識ゼロのまま個人事業主になった ... - [改行を空白に置換!縦長テキストを一瞬で横長にする方法【正規表現】](https://igozutt.com/newline-blank-substitution/): なにか資料を作るとき、ネットで調べてコピ... - [意外と知らない?テキストを縦に選択して一発で削除する「矩形選択」](https://igozutt.com/text-selectvertically/): 箇条書きの100行のテキストがあるけど、... - [無料のMind Meisterを有料プラン並に活用する方法【マインドマップ】](https://igozutt.com/mind-meister-free/): 無料で使えるマインドマップなら「Mind... - [手帳いらず!Googleカレンダーの使い方を3分でざっくり解説します](https://igozutt.com/googlecalendar-howtouse/): はじめてGoogleカレンダーを使う方向... - [個人事業主は個人用クレジットカードで事業利用OK【法人カード不要】](https://igozutt.com/soleproprietorship-creditcard-personaluse/): 個人事業主になったけど、私用のクレジット... - [楽天銀行のビジネス口座を屋号なしで申し込む方法【答え:ピリオド】](https://igozutt.com/rakutenginkou-yagou-nothing/): 脱サラして個人事業主になったので、事業用... - [個人事業主の常識? 事業用と生活用で口座を分けるのは必須か任意か](https://igozutt.com/soleproprietorship-account-divide/): 脱サラして個人事業主になったけど、やっぱ... - [Google Keepのデータを一括でバックアップする方法【5分でできる】](https://igozutt.com/google-keep-backup/): 間違えてメモを消しちゃったときに備えて、... - [Google KeepとEvernoteを比較!移行前に押さえるべきポイントとは?](https://igozutt.com/google-keep-evernote-comparison/): ずっとEvernoteを使っているけど、... - [Google Keepはデスクトップアプリが無いけど、それっぽく使う方法](https://igozutt.com/googlekeep-desktop/): WEB版のGoogle Keepはどうも... - [Google Keepの共有方法2パターン。買い物リストは夫婦で共有しとこう](https://igozutt.com/googlekeep-sharingmethod/): シンプルで高機能なメモアプリとしておすす... - [Google Keepの使い方。できること・できないことをAndroidで手短に解説](https://igozutt.com/google-keep-howtouse-android/): Googleのメモアプリ「Google ... - [スマホでメモしてパソコンで見る!同期するメモアプリ「Google Keep」](https://igozutt.com/smartphone-memo-pc/): スマホでメモを残してきたけど、機種変する... - [起業でもOK。再就職手当を受け取れる条件とは【タイミングが重要】](https://igozutt.com/saisyushokuteate-fromwhen/): 独立しようと会社を辞めたものの、失業手当... - [【実体験】起業から1ヶ月ルールの「開業届」を開業前に提出してきた話](https://igozutt.com/kaigyotodoke-kaigyomaeteisyutsu/): 10年間勤めた会社を辞めてから、2ヶ月ほ... - [Gmailのスマートリプライは失礼…は誤解! 怖がらずに使える便利機能](https://igozutt.com/gmail-smartreply-rudeness/): Gmailを使っていると、こんな青い枠を... - [Gmailのスヌーズ機能とは?メール版めざまし時計でスッキリ受信トレイ](https://igozutt.com/gmail-snooze/): 会社に着いてパソコンを開くと、大量の未読... - [Gmailの誤送信防止機能なら、そのメール「なかったこと」にできます](https://igozutt.com/gmail-falsetransmission/): メールを送る前にちゃんとチェックしたのに... - [このひと手間が不要!Gmailでアーカイブ → すぐ次のメールを開く方法](https://igozutt.com/gmail-archive-nextmail/): メールってすぐに溜まりますよね... 。... - [TimeTreeとGoogleカレンダーを比較。まさかのエクスポート非対応。。](https://igozutt.com/timetree-googlecalendar-comparison/): Googleカレンダーって、パソコン版は... - [TimeTreeとGoogleカレンダーを同期する方法。もう純正アプリ不要じゃん](https://igozutt.com/timetree-googlecalendar-sync/): Googleカレンダーってパソコン版はと... - [毎日3時間も損している!イヤホン1つで家事が自分の時間になる方法](https://igozutt.com/housekeeping-earphone/): 家事 = 時間のムダだと感じていませんか... - [GTasks と TickTick を比較。同じメーカーの2つのタスク管理アプリ](https://igozutt.com/gtasks-ticktick/): Google ToDoリストと同期できる... - [書斎なし! 夏休みで子供が騒がしくても快適に在宅ワークする対策5選](https://igozutt.com/homeemployment-children-summervacation/): 世間はお盆&夏休みですが、在宅フリーラン... - [【旧記事】ToDoアプリ「GTasks」の使い方。待受画面からサクッとタスク管理](https://igozutt.com/gtasks-howtouse/): 2022. 4. 26 追記 本記事でご... - [Google連絡先から電話帳データをエクスポートする方法。1分でできます](https://igozutt.com/googlephonebook-export/): AndroidスマホからiPhoneに機... - [今日は初回認定日。ハローワークに行く前の準備や持ち物は?](https://igozutt.com/hellowork-first-certification-day-belongings/): 10年間勤めた会社を辞めて無職になりまし... - [雇用保険説明会ってどんな内容? 行ったら講習会とセットでした](https://igozutt.com/employmentinsurance-briefing-contents/): 10年間勤めた会社を辞めて無職になりまし... - [初回手続きは1時間。 ハローワークに雇用保険の申請に行ってきた話](https://igozutt.com/hellowork-employmentinsurance-procedure-time/): 10年間勤めた会社を辞めて無職になりまし... - [連絡先に登録した友達の誕生日をGoogleカレンダーに表示する方法](https://igozutt.com/googlecalendar-ddress-birthday-sync/): 人の誕生日ってなかなか覚えられなくないで... - [Googleマップ上に友達や親戚の家を表示する方法【電話帳と連携可】](https://igozutt.com/googlemap-phonebook/): Googleマップには便利なメモ機能があ... - [Googleマップで「プライベートビーチ」など好きな名前をつける方法](https://igozutt.com/googlemap-giveaname/): Googleマップには好きな場所をメモし... - [渋滞する前に出発!Googleマップで時間帯別の渋滞状況を予想する方法](https://igozutt.com/google-map-trafficjam-timezone/): リアルタイムで道路の渋滞状況が分かるGo... - [行く前に分かる!お店や観光地の混雑状況をリアルタイムに確認する方法](https://igozutt.com/congestion-situation-tourist-spot/): ゴールデンウィークや夏休みなど、連休中は... - [ここメモしとこ! Googleマップで地図上のスポットを保存する方法](https://igozutt.com/map-memo-google/): テレビや雑誌を見ていて「ここいいなー。い... - [【Android】3タップでスマホからパソコンにファイル転送する方法](https://igozutt.com/smartphone-pc-file-transfer/): スマホで撮ったスクリーンショットや、ダウ... - [パソコンで好きなフォルダをGoogleドライブに同期する方法](https://igozutt.com/google-drive-folder-sync/): 突然ですが、パソコンが壊れた経験ってあり... - [GRCが高いなら、無料の順位チェックツール SERPOSCOPE を使おう](https://igozutt.com/searchrank-checktool-free/): 「SEO対策には検索順位チェックツールが... - [Androidスマホのデータをフォルダ単位で自動バックアップする方法](https://igozutt.com/android-backup-folder/): 環境を丸ごとバックアップできるiPhon... - [Androidスマホのバックアップ方法は4つ!アプリデータも対象か要注意](https://igozutt.com/android-backup-applidata/): Androidはバックアップ方法がたくさ... - [本当にタダでいいの?誰でもなれるカットモデルで圧倒的に節約する方法](https://igozutt.com/cutmodel-saving/): 美容院でカットというと4,000~5,0... - [雇用保険被保険者資格喪失確認通知書とは? 離職票との違いを解説](https://igozutt.com/tsuchisho-turnovercard-difference/): 10年間勤めた会社を辞めて無職になりまし... - [【比較】MoneyLookを5年使った僕がMoneyForwardに乗り換えた理由](https://igozutt.com/moneyforward-moneylook/): MoneyLookはパソコンを開けないと... - [知ってた? YahooメールをGmailで送受信する方法と3つのメリット](https://igozutt.com/gmail-yahoomail-transmission/): 無料なのに使い勝手のよいGmailとYa... - [【組合健保の場合】任意継続と国保どっちが安いのか調べてみた](https://igozutt.com/retirement-healthinsurance-optional-national/): 退職したら「任意継続」か「国民健康保険」... - [夫が退職したら扶養妻も一緒に国民年金の失業特例免除を申請しよう](https://igozutt.com/husband-retirement-wife-pension/): 10年間勤めた会社を辞めて無職になりまし... - [Feedly vs Inoreader 何が違う?どっちを使えばよいのか比較してみた](https://igozutt.com/feedly-vs-inoreader/): 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。... - [3分でできる!RSSリーダー「Feedly」から「Inoreader」に移行する方法](https://igozutt.com/feedly-inoreader-ikou/): 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。... - [情報収集を自動化しよう!Googleアラート×Inoreaderの無料最強コンビ](https://igozutt.com/inoreader-googlealert/): 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。... - [諦めないで!Androidで誤って削除した画像の復元方法と再発防止策](https://igozutt.com/android-photo-delete-restore/): 間違えて写真を消してしまった要らないと思... - [Googleフォト「自体」をバックアップする方法。手元に写真データを取り戻す](https://igozutt.com/google-photo-backup/): 写真や動画を無制限に保存できてしまう恐ろ... - [Amazon Prime Musicの自動スリープタイマー機能が睡眠BGMに最適な話](https://igozutt.com/amazon-music-timer/): Amazonプライム会員なら追加料金なし... - [10分かけ放題の最適解はこれだ!キャリアフリーかつ最安の通話定額プラン](https://igozutt.com/call-flat-rate-10minutes/): よく電話をするなら必須のかけ放題(通話定... - [「着信?なんだ迷惑電話か」知らない電話番号の正体を自動で調べる方法](https://igozutt.com/nuisance-phone-investigate/): こんにちは。広瀬です。 迷惑電話について... - [これから毎日50%OFF! MVNOで通話料金を半額にする方法](https://igozutt.com/mvno-call-falfprise/): 大手キャリアと比べて携帯電話代が大幅に安... - [スッキリ待受×アプリ瞬間起動なら「ssFlicker」コレ1択。便利すぎるAndroidサブランチャー](https://igozutt.com/ssflicker/): こんにちは。広瀬です。 待受画面を使いや... - [裏道ばかり連れていくGoogleマップのナビと上手に付き合う3つのコツ](https://igozutt.com/google-map-back-lane/): Googleマップにはカーナビ機能があり... - [何この汎用性!? Chromecastをお持ちならぜひ使いたいミラーリング機能](https://igozutt.com/chromecast-mirroring/): ただのテレビがネットに繋がるChrome... - [割れたままでOK。タッチパネルが壊れたAndroidスマホは遠隔操作で活用する](https://igozutt.com/remotedesktop-to-smartphone/): Androidスマホって、画面がひび割れ... - [迷子の家族と合流したいときに備えてGPS共有をONにしておこう](https://igozutt.com/gps-share/): こんにちは。広瀬(@cubranger)... - [誰でも未練なく書類を捨てられるたった1つのステップ](https://igozutt.com/1step-of-paperless/): こんにちは。もったいなくて物が捨てられな... - [電車もバスも徒歩も。至れり尽くせりな乗換案内&地図アプリがすごい](https://igozutt.com/routesearchonmap/): こんにちは! 都心の駅構内はたいてい迷う... - [100個の「お気に入り」も1クリックで確認。WEBサイトの更新情報をまとめて取得する方法](https://igozutt.com/rssreader/): おもしろいWEBサイトやブログって、また... - [「パパのPC」と「ママのスマホ」でスケジュール共有する方法【Googleカレンダー】](https://igozutt.com/calendarshare/): 学校の集金や保育園のイベントなど、家族で... - [【エラー対応版】Googleファミリー機能のセットアップ手順](https://igozutt.com/googlefamilysetup/): こんにちは! 広瀬(@cubranger... - [非対応って書いてあるけどAmazonPrimeMusicをGoogleスマートスピーカーで再生する方法](https://igozutt.com/playprimemusicongooglehome/): スマートスピーカー、日本でも急に出てきま... - [ATMも振込も無料。メインの銀行はそのままで、お得なネット銀行を併用しよう](https://igozutt.com/netbunk/): 毎月25日になると銀行や駅中のATMが行... - [家計簿が続かないなら「自動家計簿」におまかせ【習慣も根性も不要】](https://igozutt.com/autokakeibo/): 毎月が赤字か黒字なのかも分からない この... - [テレビサイズ!5,000円で特大デジタルフォトフレームを手に入れる方法](https://igozutt.com/photoframetv/): 写真屋さんで現像することも、アルバムを開... - [【全自動】もう写真管理で悩まない。家族が撮った写真もまとめて自動共有・永久保管する方法](https://igozutt.com/photoshareautomation/): 子供が産まれると写真や動画を撮る機会が増... - [複数のGoogleカレンダーを1つに統合する方法(エラー対応版)](https://igozutt.com/googlecalendarintegration/): PCでもスマホでも端末を問わずに使えるG... - [Gmailの画面から一瞬でカレンダーを表示・登録できるのが思った以上に便利だった](https://igozutt.com/calendaronmailwindows/): 2018年4月26日よりGmailのデザ... --- ## 固定ページ - [まずはここから。ツール導入・初期設定 編](https://igozutt.com/step1-setup/): これが無いと仕事にならない、という必須ツ... - [投稿アーカイブ](https://igozutt.com/archive/): - [](https://igozutt.com/): 新着記事 >>新着記事一覧 当サイトにつ... - [【無料メルマガ】フリーランスのIT教科書](https://igozutt.com/it-manual/): ついに独立!さっそくホームページを作らな... - [無料メルマガ講座 登録完了](https://igozutt.com/mail-magazine-thanks/): 明日から1週間かけて順番にご紹介していき... - [特定商取引法に基づく表示](https://igozutt.com/tokutei/): 代表責任者 広瀬 潤一 公開メールアドレ... - [はじめての方へ](https://igozutt.com/first-guide/): 当サイトでは、主にフリーランス・個人事業... - [サイトポリシー](https://igozutt.com/site-policy/): リンクについて 当サイトは基本的にリンク... - [プライバシーポリシー](https://igozutt.com/privacy-policy/): 本文書は、当サイトにおける個人情報の保護... - [記事一覧](https://igozutt.com/sitemap/): - [お問い合わせ](https://igozutt.com/contact/): 製品レビューやPR記事のご依頼は、現在受... - [運営者について](https://igozutt.com/profile/): 当サイトを運営している 広瀬 潤一 と申... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【2023年12月】Evernote→Notionにデータを引っ越す方法 - Published: 2023-12-10 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/evernote-to-notion/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, ファイル管理, メモ帳 Evernote の無料プランが「10万件のメモ作れます」から「最大50件のメモまで」に制限が大幅に変更。もう有料版じゃないとメモれなくなってしまい、これを機に Notion に引っ越すことにしました。 ▼参考:Evernote Freeのノートとノートブックの制限 — 2023年12月|Evernote公式 ちょうど Notion にはインポート機能があるので Evernote のデータを取り込めそうですが、これが意外とすんなり行かない・・・。 でも最終的にはなんとかインポート機能で引っ越しが... --- ### 超シンプル。マクロなしで線を引くスプレッドシート版ガントチャート【無料】 - Published: 2023-07-13 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/simple-ganttchart/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, スケジュール管理 多機能なガントチャートは世の中たくさんあるので、あえて最小限のを作ってみました。 無料で使えるので、ぜひコピーしてご活用ください。 3つの特徴 入力項目は最小限。タスク、担当、日数の3つだけ 祝日、会社独自の休日に対応 マクロを使わず、条件付き書式で自動で線引き とにかくシンプルにしました。 使い方 ボタンを押してスプレッドシートが開いたら [ファイル]→[コピーを作成] でコピーしてください。 ガントチャートを開く ※利用にはGoogleアカウントが必要です。もしお持ちでない場合は、Gmail... --- ### 自作なら0円。ステップメール配信ツールの作り方【メルマガ】 - Published: 2022-12-27 - Modified: 2024-10-18 - URL: https://igozutt.com/make-step-mail/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール メルマガ配信に挑戦したいけど、配信ツールに毎月お金を払うのはちょっと・・・という方に提案です。 実はメルマガ配信の仕組みって意外とシンプルなので、自分でも作れちゃうんですね。 自作ツールなら、初期費用・月々の利用料ともにゼロ円。メルマガは継続して配信するものなので、永く使うほど効いてきます。 とはいえメルマガ本文を書くだけでも大変なのに、仕組みまで作るとなると手間と時間が必須。 そこで本記事では、クリック操作+ほぼコピペで完成するように作り方をまとめました。なるべく簡単に作れるよう、可能な限りシ... --- ### 金曜ロードショーの放映予定をGoogleカレンダーに自動登録してみた - Published: 2022-08-05 - Modified: 2024-08-16 - URL: https://igozutt.com/add-calendar-cinema-event/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, スケジュール管理 先日、ふとこんなことを思いました。 夏休みは金曜ロードショーが楽しみ。なんですが、いつ何を放映するのかよく分かってなくて見逃すんですよね。。ちょっとプログラム書いて、自動でGoogleカレンダーに放映予定を書き込めたら便利かも— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) August 2, 2022 ということで 金曜ロードショー 土曜プレミアム の公式ページに載っている放映予定を自動で取得して、Googleカレンダーに表示する仕組みを作ってみました。 ※20240816追記:土曜プレミアム... --- ### はじめてのGCP。利用登録~最低限の初期設定まで - Published: 2022-06-29 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gcp-start-guide/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定 Google先生といえば「検索」ですが、なんと1日あたり55億件もの検索をさばいているそうです。(2016年時点) 1秒間だと63,000件・・・凄まじいですね。 そんなGoogleが誇るとんでもない設備を、従量課金で借りられる業務用サービスが「GCP」(Google Cloud Platform)です。 しかも「月に●●までならタダ」という無料枠もあるので、お金のかからない範囲でうまく活用したいところ。 そこで今回は、GCPデビューのための利用登録と、最低限の初期設定を解説します。 最後に無料... --- ### 最強のファイル管理ツール「Googleドライブ」導入~初期設定 - Published: 2022-06-02 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-drive-start-guide/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, ファイル管理 パソコンとスマホでファイルを共有できるパソコン買い換え時にファイルをコピーしなくて済む急にパソコンが壊れてもファイルは無事 と、ファイル管理が便利で楽になる「オンラインストレージ」というツールがあります。 DropBox や iCloud など多くの製品がありますが、中でもオススメなのが、無料で15GBと保存容量の大きいGoogleドライブ。 この記事では、そんなGoogleドライブの3つの特徴と、導入から初期設定までをご紹介します。 Googleドライブ 3つの特徴 その1:容量が大きい(無料... --- ### スマホでタスク管理なら Google ToDoリスト。3つの特徴と便利な使い方 - Published: 2022-04-26 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-todo-for-mobile/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, タスク管理 「そうだ、アレやんなきゃ」と思いついたら、その場ですぐにタスク登録できると忘れる心配がありません。 そこで今回は、スマホで使える一押しのタスク管理アプリ「Google ToDoリスト」をご紹介します。 Googleアカウントがあれば誰でも無料で使えるので、知らなかったという方はぜひご覧ください。 Google ToDo リストGoogle LLC無料posted withアプリーチ Google ToDoリストとは Googleアカウント(Gmailアドレス)を持っていれば、誰でも無料で使えるタ... --- ### ひと工夫で快適に!Google Chrome 導入~初期設定 - Published: 2022-04-05 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/chrome-start-guide/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定 仕事でもプライベートでも、もっとも頻繁に使うツールといえばWEBブラウザではないでしょうか? メールはもちろん、WordやExcelだってブラウザの中で使える時代。 そんなブラウザさえ快適に動けば、あらゆる操作が効率的になるといっても過言ではありません。 本記事では、オススメのWEBブラウザ「Google Chrome」の導入から、より快適になる初期設定までをご紹介します。 Google Chrome を選べば、とりあえず間違いない WEBブラウザといえば IE Edge Firefox Saf... --- ### CentOS7に入れた SERPOSCOPE をバージョンアップする方法 - Published: 2021-11-04 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/serposcope-update/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, ブログ運営 SERPOSCOPEを無料サーバにインストールする方法 という記事を書いたところ「最新版にバージョンアップする方法を知りたい」とコメントをいただきましたので、更新方法をご紹介したいと思います。 なお、バージョンアップする前に念のためバックアップ(ADMIN → SAVE)を取っておくと安心です。 注意 SERPOSCOPE の最新版は Ver. 3 ですが、本記事では Ver. 2 の中でのマイナーバージョンアップ方法を解説しています。 なお、現在のところ Ver. 2 のデータを Ver. 3... --- ### もしもアフィリエイト「W報酬」の計上漏れで確定申告を修正した話 - Published: 2021-08-25 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/modify-tax/ - カテゴリー: お金 - タグ: 確定申告 もしもアフィリエイトですこし売上がある 会計ソフトはマネーフォワード確定申告を使っている もしも とマネーフォワードを連携して、報酬額を自動で取り込んでいる そんなあなたに、ぜひ1度確認してみてほしいことがあります。 それは、もしもの上乗せ報酬分がちゃんと会計ソフトに記帳されているかどうか。 ぼくは最近まで、もしもアフィリエイト独自の「W報酬」や「プレミアム報酬」が会計ソフトに自動で取り込まれているものと思ってましたが、実際はまったく連携されてなかったんですね。。 そして過去の確定申告を修正する... --- ### Google ToDoリストで昨日のタスクを今日に自動延長する方法 - Published: 2021-07-23 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-todo-update-due/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, タスク管理 Google ToDoリストは、タスクに日付を入れると便利です。 「これは今日、これは明日」と、いつやるタスクなのか整理できて見やすくなります。 ただ、終わらなかったタスクは過去の日付で延々と残ってしまうんですよね。 そこで、古いタスクを自動で「今日のタスク」に日付を更新する方法をご紹介します。 過去のタスクを見逃すこともなくなりますので、5分ほどお付き合いください。 昨日のタスクを今日に更新するのが地味に面倒... Google ToDoリストでタスクに日時を入れると、「今日」や「明日」と自動... --- ### 【全自動】チャットワークを無料でGmailにバックアップする方法 - Published: 2021-07-16 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/chatwork-to-gmail/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, チャット, バックアップ チャットワークって、有料版の一番高いプランじゃないとバックアップ機能が使えないんですよね。。しかも日々新しいチャットが飛ぶので、定期的にバックアップするのも面倒なところ。 そこでオススメなのが、チャットをGmailに転送してバックアップ代わりにする方法です。 ちょっとしたプログラムが必要ですが、コピペで済むようにまとめたので、7分ほどお付き合いください。 ちなみに「Gmail をチャットワークに転送」する方法は探せばたくさん見つかりますが、その逆の「チャットワークを Gmail に転送」する情報... --- ### 電池持ちが大幅UP!GPS BoT 第2世代レビュー【子ども見守り】 - Published: 2021-05-07 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gpsbot-2-review/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 便利グッズ 下の子が小学生になったので、国内シェアNo. 1の子ども見守りGPSサービス「GPS BoT」の第2世代を購入しました。 上の子が第1世代を使っているのですが、第2世代はバッテリーの持ちがめちゃくちゃ良くなっててビックリです。 その他、第1世代と比べた使用感などを書いてみましたので、購入を検討されている方は2分ほどお付き合いください。 最大のポイント:バッテリー持ちが大幅UP 第2世代になって大幅に変わったのが「バッテリーの持ち」です。 最長1ヶ月もつバッテリーで充電の手間がない GPSBoT公... --- ### 【PC無しで計測】SERPOSCOPEを無料サーバにインストールする方法 - Published: 2020-08-22 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/serposcope-on-gcp/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, ブログ運営 Googleの業務用サービス「GCP」を使えば、性能はショボいものの無料で個人用サーバを持つことができます。 サーバは常に電源ONのため、時間のかかるツールを動かすのにウッテツケ。 ということで、「SERPOSCOPE」というSEO検索順位チェックツールを無料サーバにインストールしてみたので、その手順をご紹介します。 クラウドの検索順位チェックツールをコストゼロで構築できるので、6分ほどお付き合いください。 注意 SERPOSCOPE の最新版は Ver. 3 ですが、本記事では Ver. 2 ... --- ### ずっと無料の個人用サーバを3ステップで立ち上げる方法【GCP】 - Published: 2020-07-12 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/3step-server-up/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用 エンジニアという仕事柄、Googleの業務用サービスこと「GCP」を触ったりします。 Googleが持つサーバなどを従量課金で使えるのですが、太っ腹なことに「月に●●までならタダ」という無料枠があるんですね。 そこで今回は GCPの利用登録サーバを立てるセキュリティ設定 の3ステップで無料サーバを手に入れる方法をご紹介します。 とはいえ、Linuxというマウスを使わずに白黒画面で操作するサーバなので、正直とっつきにくいです。 ですが、他の無料サーバサービスと違って機能制限がないので、一度用意しち... --- ### 【初心者向け】チャットワークの使い方をざっくり3分で解説します - Published: 2020-04-30 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/chatwork-how-to-use/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 基本操作, チャット はじめてチャットワークを使うことになった何が必要で、どうやって使うのか知りたい細かいことはいいから、ざっくりと3分以内で解説して そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 チャットワークの始め方チャットワークの基本操作チャットワークで相手とチャットする方法チャットワークの便利機能2選 在宅フリーランスのぼくは、取引先とはチャットで連絡を取り合っています。 相手によっていくつかのチャットツールを使っていますが、なかでも「チャットワーク」が一番使いやすく、チャットデビューにはおすすめです。 そこで今... --- ### 【フリーランス向け】ビジネスチャットの選び方。有名どころが吉 - Published: 2020-04-28 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/freelance-chat-choice/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: チャット 在宅フリーランスのぼくは、取引先とのやり取りはほぼチャットで完結しています。 あまりに便利で、もう電話やメールに戻れる気がしません。 そんなビジネスチャットですが、種類がいろいろあって、どれを使おうか迷いがち。 使いやすさや価格も大事ですが、最重要は有名どころのチャットツールから選ぶことです。 今回は、その理由とおすすめチャットツールを1つご紹介します。 チャットを導入したのに使わなかった... とならないように、3分ほどお付き合いください。 フリーランスがチャットツールを選ぶときのポイント 最... --- ### Googleカレンダーの祝日ラベルを赤色にする設定【1分で完了】 - Published: 2020-03-22 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-calendar-holiday-color/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: ツール導入・初期設定, スケジュール管理 Googleカレンダーって、祝日の色がちょっと違和感ないですか? Googleカレンダー Googleカレンダー 個人的には「祝日 = 赤系」がしっくり来たりします。 そこで今回は、祝日のラベル色を変える方法をご紹介します。 こんな感じ↓になりますので、さくっと1分だけお付き合いください。 Googleカレンダー Googleカレンダー Googleカレンダーの祝日ラベルを赤色に変える設定 Googleカレンダーに設定箇所があるので、そこで設定します。 なお、パソコンとスマホそれぞれで行う必要が... --- ### マネーフォワード確定申告で家事按分する方法【税金が減ります】 - Published: 2020-03-13 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/mf-cloud-kaji-separate/ - カテゴリー: お金 - タグ: 応用・活用, 確定申告 生活費を経費にできる「家事按分」に挑戦してみたいマネーフォワード確定申告を使ってるけど、どう入力すればいいの?仕事と私用で電話2台持ち。私用(たまに仕事でも使う)だけ家事按分とかできる? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 マネーフォワード確定申告で家事按分する方法同一科目で家事按分する・しないの分け方 フリーランスとして自宅で働いている僕は、電気代やネット代など「仕事でも使っている生活費」を経費扱いにしています。 >>関連記事:在宅勤務フリーランスが家事按分で6,000円ほど節税した話 ... --- ### 在宅勤務フリーランスが家事按分で6,000円ほど節税した話 - Published: 2020-03-05 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/life-work-split/ - カテゴリー: お金 - タグ: 確定申告 自宅で働いてるフリーランスだと、生活費を経費にできるらしい電気代とかネット代とか、どれが対象になるんだろ?ちなみに、いくらくらい税金が減るのか知りたい 自宅を事務所として使っている個人事業主なら、生活費の一部を経費にできます。 それが「家事按分」で、たとえば電気代の一部は仕事で使っていると主張できるんですね。 そこで今回は、在宅フリーランスエンジニアのぼくが家事按分してみた計算の実例をご紹介します。 経理ソフトへの入力作業で、時給6,000円ほどの効果があったので、3分ほどお付き合いください。 ... --- ### 多機能なGmailを活用したくない人におすすめなシンプル初期設定 - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-config-recommended/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, メール はじめてGmailを使うけど、どこか設定するとこある? Gmailってなんか多機能で使いこなせない... もう機能をOFFってシンプルに使いたい そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 多機能なGmailを活用したくない人におすすめなシンプル初期設定 シンプル派でも、これだけは使ってほしい便利機能 ぼくは17年ほどGmialを使ってきましたが、年々パワーアップして進化が止まりません。 当然、便利な機能も増えていくわけですが、なかには「それって本当に便利?」というのもあったりします。 不要っぽい... --- ### Gmailのアドレス帳はどこにある?機種変しても消えないオンライン電話帳 - Published: 2020-01-22 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-where-address-book/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 基本操作, メール, アドレス帳 Gmailを送る時、いちいち宛先の手打ちが面倒アドレス帳を使いたいけど、いったいどこにあるの?場所が分からないから、機種変更するとメールやアドレス帳が消えないか心配 そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Gmailのアドレス帳はどこにある?機種変しても消えないオンライン電話帳Gmailのアドレス帳の登録方法【最低限の登録でOK】 仕事もプライベートもGmailサマサマのぼくは お客さんの名刺の内容保育園や小児科の電話番号年賀状をやり取りする相手の住所 などをGmailのアドレス帳でまるまる管... --- ### Gmailアドレスの作り方。パソコン・スマホそれぞれ解説【複数作成も可】 - Published: 2020-01-21 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-how-to-make/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, メール Gmailが使いやすいって聞くけど、どうやってアドレス作るの?やっぱパソコンも必要?スマホしかないんだけど... ひとりで複数作るのはアリ?ナシ? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Gmailアドレスの作り方。パソコン・スマホそれぞれで解説Gmailアドレスの複数作成は可能。でもエイリアスの方が楽 10年ほど社内SEだったぼくは、いろんなメールサービスを触ってきましたが、どれか1つ選べといわれたらGmailと即答します。 圧倒的に使いやすいので、もう他のメールサービスには戻れません。 そ... --- ### Gmailで仕事用メールをリアルタイムに送受信する方法【独自ドメイン】 - Published: 2020-01-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-original-domain/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール 脱サラしてフリーランスになったときに、独自ドメインの仕事用メールアドレスをつくりました。 >>関連記事:フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方 ただアドレスを作っただけでは使えず、送受信するにはメールソフトが必要です。 そこで、普段使っているGmailで仕事もプライベートもメール管理できるようにしたので、その方法をご紹介します。 無料版Gmailでもリアルタイムで送受信できますので、3分ほどお付き合いください。 Gmailは仕事用メールも対応している Gmailは「●●@g... --- ### フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方 - Published: 2020-01-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/freelance-mailaddress-how-to-make/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, メール フリーランスになったけど、Gmailしか持ってない仕事用に独自ドメインのメールアドレスがほしいでも、どうやって作るんだろう? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 フリーランスなら持っておきたい!仕事用メールアドレスの作り方レンタルサーバでドメインを取得してメールアドレスを作るまでの手順 会社を辞めてフリーランスになったら、「info@●●. com」みたいな独自のメールアドレスを持ちたいところ。 フリーメールでもOKなんですが △△@gmail. com□□@yahoo. co. jp と... --- ### 個人事業主が「ポケットマネー」を使うと会計が簡単になる話 - Published: 2019-08-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/sole-proprietorship-accounting-simple/ - カテゴリー: お金 - タグ: 応用・活用, 確定申告 事業と私用の2つのサイフを持ち歩きたくないチャージや後払いしたときの経理ソフトの2度入力が面倒もっと簡単でシンプルな会計方法はないの? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 すべてポケットマネー扱いにすると会計が簡単になるポケットマネーの出し入れは「事業主勘定」を使う 個人事業主になって約1年が経ち、日々の経理作業は1日1分ほどに落ち着きました。 事業用のサイフは持たず、事業関係の買い物はなるべくカードや電子マネーで買ってますが、経理ソフトへの入力は1回で済ませています。 今回は個人事業主の... --- ### マネーフォワード確定申告の使い方。実際の流れを解説【個人事業主向け】 - Published: 2019-07-23 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/moneyforward-kakutei-howtouse/ - カテゴリー: お金 - タグ: 基本操作, 確定申告 はじめて会計ソフトを導入したけど、使い方がさっぱり銀行やクレジットカードを連携してみたけど、このあとどうすれば... なんかメニューがいっぱいあって、いつどれを使えばいいの? いざ会計ソフトを開いてみると、なんか見慣れない用語ばかりで、使い方がさっぱりイメージできくないですか? ぼくも会計知識ゼロでフリーランスになってしまい、あれこれ勉強して、無事にマネーフォワードで確定申告をすることができました。 >>関連記事:経理が分からなすぎる個人事業主が最低限やる3つのこと【初心者向け】 そこで今回は、... --- ### 経理が分からなすぎる個人事業主が最低限やる3つのこと【初心者向け】 - Published: 2019-05-03 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://igozutt.com/sole-proprietorship-accounting-beginner/ - カテゴリー: お金 - タグ: ツール導入・初期設定, 確定申告 経理の知識ゼロのまま個人事業主になった 記帳とか確定申告とか、何から手を付ければいいの? まずは脱税にならない最低限やるべきことを知りたい そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 経理初心者の個人事業主が最低限やらないとマズい3つのこと 経理処理の第一歩。まず準備するのは2つだけ 8ヶ月前に脱サラして個人事業主になった僕は、「仕訳」のことを「仕分け」だと思っていた経理ド素人でした。 そこで 市の経理セミナーに参加 市の創業相談会で経理相談 青色申告会の確定申告セミナーに参加 税務署の相談窓口で... --- ### 改行を空白に置換!縦長テキストを一瞬で横長にする方法【正規表現】 - Published: 2018-10-04 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/newline-blank-substitution/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メモ帳 なにか資料を作るとき、ネットで調べてコピペすることってありますよね。 たとえば「会議」という単語のほかの言い回しを調べると 会議話し合いスピーチ演説ミーティング面談談話会談会話合議一隊揃い踏みシンポジウム団体・・・ とずらっと出てきますが、これをコピペすると縦長すぎるので 会議 話し合い スピーチ 演説 ミーティング 面談 談話 会談 会話 合議 一隊 揃い踏み シンポジウム 団体 という感じに1行にスッキリさせたい時ってありませんか? これ、キーボードでちまちま作業しなくても一瞬で横長にできま... --- ### 意外と知らない?テキストを縦に選択して一発で削除する「矩形選択」 - Published: 2018-10-03 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/text-selectvertically/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メモ帳 箇条書きの100行のテキストがあるけど、頭の「・」をやっぱり消したい DEL → 下 → DEL → 下・・・ぜんぜん終わらない そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 テキストを縦に選択できる「矩形選択」 矩形選択ができるテキストエディタ「NoEditor」 Windowsパソコンの「メモ帳」でテキストを消すときって、横方向にはマウスでビーッと選択してDELキー!で終わりますが、縦に並んでいるのをまとめて消したいときは骨が折れます。 でもテキストエディタを使えば、縦方向にマウスでビーッと選択... --- ### 無料のMind Meisterを有料プラン並に活用する方法【マインドマップ】 - Published: 2018-09-25 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/mind-meister-free/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メモ帳 無料で使えるマインドマップなら「Mind Meister」がよさそう けど、有料プランは540円~/月とそこそこのお値段 無料プランでおさめたいけど、実際のところ無料でどこまで使えるの? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Mind Meisterの無料プランでできること・できないこと 無料プランの制限はこうしてクリアする!無料のまま使いこなすコツ 僕は自営業をやりたくて、3ヶ月前にサラリーマンを辞めちゃいました。 >>「脱サラ記」の記事一覧 そこで最初に取り組んだのが「自己分析」です。 ... --- ### 手帳いらず!Googleカレンダーの使い方を3分でざっくり解説します - Published: 2018-09-21 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlecalendar-howtouse/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 基本操作, スケジュール管理 はじめてGoogleカレンダーを使う方向けに、パソコン版の基本的な操作方法をギュッとまとめてみました。 スケジュールの登録から、「繰り返し」「検索」といった便利機能まで手短に紹介していますので、3分だけお時間ください。 Googleカレンダーを使うための「準備」 Googleカレンダーとは Googleカレンダーは、インターネットに繋がるパソコン・スマホがあれば「いつでも」「どこでも」無料で使えるGoogleのカレンダー機能です。 入力した予定は、端末のなかではなくクラウド(Googleのサーバ... --- ### 個人事業主は個人用クレジットカードで事業利用OK【法人カード不要】 - Published: 2018-09-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/soleproprietorship-creditcard-personaluse/ - カテゴリー: お金 - タグ: 確定申告 個人事業主になったけど、私用のクレジットカードを仕事で使ってもいいの?事業用のカードも見かけるけど、年会費が高くて作りたくない1枚しかカード持ってない。私用と事業とごちゃまぜでもOK? 会社をやめて個人事業主になると、そんな疑問が出てきませんか? 結論からいうと、個人用のカードをそのまま仕事でも使えます。 ぼくは会計のことがよく分からずに個人事業主になってしまい、いろいろ調べた結果、私用の楽天カードとかで仕事道具を買っています。 税理士など専門家ではないのですが、調べて行きついた結果を一例として... --- ### 楽天銀行のビジネス口座を屋号なしで申し込む方法【答え:ピリオド】 - Published: 2018-09-19 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/rakutenginkou-yagou-nothing/ - カテゴリー: お金 - タグ: ツール導入・初期設定, 確定申告 脱サラして個人事業主になったので、事業用の銀行口座をつくりたい楽天銀行がよさそうだけど、申込みページで「屋号」の入力が必須になってる屋号なしで開業届だしちゃったんだけど・・・再提出しないとダメ? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 楽天銀行のビジネス口座は屋号「なし」でも開設できる屋号「なし」で申し込む方法 この記事を書いている僕は、約2週間前に「開業届」を出して個人事業主となりました。 >>関連記事:【実体験】起業から1ヶ月ルールの「開業届」を開業前に提出してきた話 開業届には「屋号」の... --- ### 個人事業主の常識? 事業用と生活用で口座を分けるのは必須か任意か - Published: 2018-09-18 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/soleproprietorship-account-divide/ - カテゴリー: お金 - タグ: 確定申告 脱サラして個人事業主になったけど、やっぱり事業用の銀行口座って必要なの?事業用と生活用で口座を分けないとどうなる?いま持っている口座の1つを事業用として使ってもOK? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 個人事業主が口座を分けるのは「推奨」であり「必須」ではない 口座を分けることのメリット・デメリット 事業用に適した銀行口座とは この記事を書いている僕は、やく2週間前に「開業届」を出して個人事業主となりました。 >>関連記事:【実体験】起業から1ヶ月ルールの「開業届」を開業前に提出してきた... --- ### Google Keepのデータを一括でバックアップする方法【5分でできる】 - Published: 2018-09-14 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-keep-backup/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メモ帳, バックアップ 間違えてメモを消しちゃったときに備えて、Google Keepのバックアップを取りたいでも、Google Keepのメニューを探しても「バックアップ」が見当たらない1つ1つコピーして、WordやExcelに貼り付けておくしかないの? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Google Keepのデータはパソコンやスマホの中には無いGoogle Keepのデータを一括でバックアップする方法間違えてメモを消しちゃっただけなら「ゴミ箱」から戻せる 僕はかつてパソコンが壊れて全データを失った経験から... --- ### Google KeepとEvernoteを比較!移行前に押さえるべきポイントとは? - Published: 2018-09-13 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-keep-evernote-comparison/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: メモ帳 ずっとEvernoteを使っているけど、仕様や料金がどんどん改悪されてく・・・ Google Keepというメモアプリがあるのは知っているけど、Evernoteとどう違うの? そんなに差がないなら、無料で制限なく使えるGoogle Keepに乗り換えたい そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Google KeepとEvernoteは、まずコンセプトが違う Google KeepとEvernoteの差をひとつひとつ比較 EvernoteユーザーがGoogle Keepに移行(乗り換え)すると... --- ### Google Keepはデスクトップアプリが無いけど、それっぽく使う方法 - Published: 2018-09-11 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlekeep-desktop/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メモ帳 WEB版のGoogle Keepはどうも動きがもっさりそれにネットに接続してないと使えないし... インストールして使うデスクトップアプリは無いの? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Google Keepはデスクトップアプリが要らない理由Google Keepをデスクトップアプリっぽく使う方法 スマホのGoogle Keepアプリはサクサク使いやすのに、WEB版はちょっと動きが重いんですよね。 実はパソコンにもGoogle Keepアプリがあるのですが、現在は終息扱いのようで、この先い... --- ### Google Keepの共有方法2パターン。買い物リストは夫婦で共有しとこう - Published: 2018-09-10 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlekeep-sharingmethod/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 基本操作, メモ帳, 豆知識 シンプルで高機能なメモアプリとしておすすめなのが「Google Keep」です。 >>Google Keepって何?という方はこちら:Google Keepの使い方。できること・できないことをAndroidで手短に解説 書いたメモは他の人と共有することができるので、たとえば「買い物リスト」を書いて夫婦で共有しておけば、ひとりでスーパーに行ったときも買い忘れがなくなります。 そこで今回は、Google Keepでメモを共有する方法をご紹介します。 共有方法は「お互いに編集OK」と「読み取り専用」の... --- ### Google Keepの使い方。できること・できないことをAndroidで手短に解説 - Published: 2018-09-06 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-keep-howtouse-android/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 基本操作, メモ帳 Googleのメモアプリ「Google Keep」は、シンプルさと高機能を兼ね備えたバランスのいいメモアプリです。 と言われても、メモアプリなんてたくさんあるし、他のアプリと何が違うの?王道のEvernoteで十分じゃない?と疑問に思われるかもしれません。 そこで今回は、シンプルで多機能な「Google Keep」の使い方を活用例とともにざっくり解説します。 メモに関するあなたの不満がGoogle Keepで解決できるかもしれませんので、3分ほどお付き合いください。 Google Keepは何が... --- ### スマホでメモしてパソコンで見る!同期するメモアプリ「Google Keep」 - Published: 2018-09-05 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/smartphone-memo-pc/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, メモ帳 スマホでメモを残してきたけど、機種変すると消えちゃうのが残念パソコンで書いた仕事のメモを、出先でサッと検索したいときがあるスマホで書いたメモを、後でじっくりパソコンで編集したい メモアプリって無数にありますが、スマホ・PCで同期してどちらでも使えるものを選ぶと便利です。 そこで今回は、無料で使える同期メモアプリ「Google Keep」をご紹介します。 Google Keep - メモとリストGoogle LLC無料posted withアプリーチ もう機種変更のたびにメモを書き写す必要はなくな... --- ### 起業でもOK。再就職手当を受け取れる条件とは【タイミングが重要】 - Published: 2018-09-04 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/saisyushokuteate-fromwhen/ - カテゴリー: お金 - タグ: 開業手続き 独立しようと会社を辞めたものの、失業手当をもらいながら少しずつ準備しようと思っていました。 なんて考えてるから準備が進まないんだ!と決心して、2ヶ月ほど通ったハローワークに「起業しました」とお別れを言いに行きました。 そしたら、意外なことに「再就職手当が受け取れます」とのこと。 あれ?自己都合だから3ヶ月の給付制限があるのでは?と思ったら、失業手当と再就職手当はルールが別だったんですね。 そこで今回は、起業でも「再就職手当」を受け取れる条件を解説します。 ぼくの場合は50万円ほど受け取れたので、... --- ### 【実体験】起業から1ヶ月ルールの「開業届」を開業前に提出してきた話 - Published: 2018-09-03 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://igozutt.com/kaigyotodoke-kaigyomaeteisyutsu/ - カテゴリー: デフォルト - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めてから、2ヶ月ほどハローワークに通いながら「無職」の状態だったのですが、より退路を断つために「個人事業主」にジョブチェンジしました。 手続きはかんたんで、税務署にペライチの「開業届」を提出するだけです。 ただ提出のタイミングは、ネットで調べると「開業してから1ヶ月以内」と出てくるのですが、僕はとある事情で開業する前・・・・・に提出する必要がありました。 そこで今回は、開業前でも「開業届」を受理してもらえるのかを実体験をもとにお伝えします。 先に結論をいうと、開業前でも問題... --- ### Gmailのスマートリプライは失礼…は誤解! 怖がらずに使える便利機能 - Published: 2018-08-30 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-smartreply-rudeness/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール Gmailを使っていると、こんな青い枠を見かけませんか? Gmail これは「スマートリプライ」というGmailの機能で、メールの返信文をAIが考えてくれます。 AIが代わりに文章を作ってくれるなんて便利そう!ですが、見ての通りあまりに素っ気ないので、家族や友達ならまだしもビジネスでこのまま送るのは失礼だと思われかねません。 そんなの危なくて使えないじゃん!と思いますが、実際に青枠をタップしてみたら案外使えることが分かりました。 そこで今回は、怖がらずに使えるスマートリプライとの付き合い方をご紹... --- ### Gmailのスヌーズ機能とは?メール版めざまし時計でスッキリ受信トレイ - Published: 2018-08-29 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-snooze/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール 会社に着いてパソコンを開くと、大量の未読メールを処理することから1日がスタートしていました。 返信するものは返信して、添付ファイルは読み込んで、とガシガシ受信トレイをキレイにしていくわけですが 明日の午後の打ち合わせの集合場所 当日の朝になったらアナウンスする事柄 など、「あとでもう1度見たいので今は消せないメール」がどうしても受信トレイに残ったりします。 見ていないつもりでも、目に入ると無意識にノイズになって集中力を奪われるんですよね。 受信トレイからいったん消しちゃって、必要なタイミングにな... --- ### Gmailの誤送信防止機能なら、そのメール「なかったこと」にできます - Published: 2018-08-28 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-falsetransmission/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール メールを送る前にちゃんとチェックしたのに、送信ボタン押した瞬間に「・・・あっ!」と気づくこと、ありませんか? 僕はしょっちゅうあります^^; 時間を巻き戻せるなら、その送信 なかったことにしたいですよね。。 そこで今回は、Gmailで送信したメールを取り消す方法をご紹介します。 「あっ!」と思ったときに取り返しがつく・・・・・・・ようになりますので、2分ほどお付き合いください。 送信メールを無かったことにする。Gmailの誤送信キャンセル機能 Gmailの誤送信キャンセル機能をONにする設定 僕... --- ### このひと手間が不要!Gmailでアーカイブ → すぐ次のメールを開く方法 - Published: 2018-08-24 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-archive-nextmail/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール メールってすぐに溜まりますよね... 。 メールを読んでアーカイブ次のメールを開くメールを読んでアーカイブ次のメールを開く・・・(以下ループ) と未読メールを読んでいるけど、これが メールを読んでアーカイブメールを読んでアーカイブ・・・(以下ループ) となったら、メール処理がちょっとだけ高速化する気がしませんか? そこで今回は、Gmailで未読メールを次々に開いていく方法をご紹介します。 メール処理が体感10%スピードアップしますので、2分ほどお付き合いください。 いちいちメール一覧に戻りたくな... --- ### TimeTreeとGoogleカレンダーを比較。まさかのエクスポート非対応。。 - Published: 2018-08-23 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/timetree-googlecalendar-comparison/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: スケジュール管理 Googleカレンダーって、パソコン版はとっても使いやすいのにスマホアプリはちょっと残念なので パソコンではGoogleカレンダースマホではTimeTree と使い分けるのがおすすめですと前回の記事で書きました。 前回の記事:TimeTreeをGoogleカレンダーと同期する方法。もう純正アプリ不要じゃん でも使い分けるのがややこしいなら、いっそのことGoogleカレンダーからTimeTreeに乗り換えちゃえばシンプルです。 とはいえ、使い勝手や機能がどう変わるのかおさえてから乗り換えたいところ... --- ### TimeTreeとGoogleカレンダーを同期する方法。もう純正アプリ不要じゃん - Published: 2018-08-22 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/timetree-googlecalendar-sync/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, スケジュール管理 Googleカレンダーってパソコン版はとっても使いやすいのに、スマホアプリはちょっと残念なんですよね。 何が残念かって、デザインと操作性です。 月間表示やウィジェットがパッとしないので、Googleカレンダーと同期できる他のスケジュールアプリを探し回ったところ、「TimeTree」というアプリに行き着きました。 そこで今回は、デザインよし操作性よしのTimeTreeをGoogleカレンダーと同期して使う方法をご紹介します。 スマホでのスケジュール管理が扱いやすくなりますので、3分ほどお付き合いく... --- ### 毎日3時間も損している!イヤホン1つで家事が自分の時間になる方法 - Published: 2018-08-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/housekeeping-earphone/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 情報収集 家事 = 時間のムダだと感じていませんか? 調査によると家事は1日平均3時間(※)にもなるそうで、人生の1割は家事をして生きていることになります。 ※出典:主婦の1日の平均家事時間は? |マイナビニュース 家事代行でも頼まない限りやらざるを得ないのですが、家事 = 苦痛と感じているなら非常にもったいないことです。 そこで今回は、イヤホン1つで家事の時間を楽しくする方法をご紹介します。 毎日の3時間が有意義になりますので、3分ほどお付き合いください。 家事で手がふさがってても、耳なら空いている 家... --- ### GTasks と TickTick を比較。同じメーカーの2つのタスク管理アプリ - Published: 2018-08-17 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gtasks-ticktick/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: タスク管理 Google ToDoリストと同期できるおすすめタスク管理アプリ「GTasks」ですが、オプションのなかに「TickTick」という項目があって、これなんだろ?とずっと気になっていました。 GTasks 試しにTickTickというのをタップしてみたところ、なんとGTasksが使えなくなってTickTickというタスク管理アプリに切り替わってしまいました。 ※お試し版のTickTickに切り替わるので、フル機能を使うにはちゃんとTickTickアプリを導入する必要があります。 パッと見のデザイン... --- ### 書斎なし! 夏休みで子供が騒がしくても快適に在宅ワークする対策5選 - Published: 2018-08-15 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/homeemployment-children-summervacation/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 豆知識 世間はお盆&夏休みですが、在宅フリーランスだとそんなの関係ありません。 でも保育園に子どもを預けられなくなるので、普段は快適に仕事ができるわが家が、朝から晩までにぎやかになります。 かといって仕事部屋もないし、妻はパートに出て留守なので、ワンオペしつつ仕事を進めるしかありません。 そんな保育園と化した自宅でも、イライラしないで仕事と家事・育児を両立できたら理想的ですよね。 そこで今回は、子どもの夏休み期間中の在宅ワーク攻略法を考えてみましたのでご紹介します。 100%の正解にはなっていませんが、... --- ### 【旧記事】ToDoアプリ「GTasks」の使い方。待受画面からサクッとタスク管理 - Published: 2018-08-14 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gtasks-howtouse/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: タスク管理 2022. 4. 26 追記 本記事でご紹介している「Google ToDoリスト」の公式アプリが、ウィジェット対応などパワーアップしたため、現在は本家のアプリを推奨しております。 よろしければ スマホでタスク管理なら Google ToDoリスト。3つの特徴と便利な使い方 をご覧ください。 やることを思いついたら、その場でさっとタスク登録したいでもいちいちアプリとか起動するのは面倒パソコンでもタスク管理したいので、スマホと同期させたい そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 GTasksをお... --- ### Google連絡先から電話帳データをエクスポートする方法。1分でできます - Published: 2018-08-13 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlephonebook-export/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, アドレス帳, バックアップ AndroidスマホからiPhoneに機種変更するなど、電話帳のデータを引っ越ししたい場面があります。 でも古いスマホの画面を見ながら、1件ずつ手作業で打ち直すなんて大変ですよね。 ところが、Androidスマホで「Google連絡先」を使っていたなら、データをエクスポート(吐き出す)すれば簡単にiPhoneに引き継げますので、今回はその方法をご紹介します。 電話帳のバックアップにもなりますので、1分ほどお付き合いください。 Google連絡先のデータをエクスポートする方法 エクスポートしたファ... --- ### 今日は初回認定日。ハローワークに行く前の準備や持ち物は? - Published: 2018-08-10 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/hellowork-first-certification-day-belongings/ - カテゴリー: デフォルト - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めて無職になりました。 となると基本手当(失業手当)を申請できるので、前回は雇用保険の説明会&講習会に行ってきました。 >>前回の記事:雇用保険説明会ってどんな内容? 行ったら講習会とセットでした そして今回は、ハローワークの手続き第3回目「初回認定」に行ってきた話をしたいと思います。 これから行かれる方には参考になるかと思いますので、2分ほどお付き合いください。 初回認定日の持ち物 はじめての認定日で勝手が分からないので書類をぜんぶ持っていきましたが、結果的に必要だったの... --- ### 雇用保険説明会ってどんな内容? 行ったら講習会とセットでした - Published: 2018-08-09 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/employmentinsurance-briefing-contents/ - カテゴリー: デフォルト - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めて無職になりました。 となると基本手当(失業手当)を申請できるので、前回はハローワークに初回の手続きに行ってきました。 前回の記事:初回手続きは1時間! ハローワークに雇用保険の申請に行ってきた話 今回はハローワーク第2回目の「雇用保険説明会」に行ってきた話をしたいと思います。 これから参加される方には参考になるかと思いますので、3分ほどお付き合いください。 「講習会」と「説明会」は別物 説明会の持ち物や会場 説明会の内容・流れ 雇用保険の「講習会」と「説明会」は別物 今... --- ### 初回手続きは1時間。 ハローワークに雇用保険の申請に行ってきた話 - Published: 2018-08-08 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/hellowork-employmentinsurance-procedure-time/ - カテゴリー: デフォルト - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めて無職になりました。 となるとハローワークで基本手当(失業手当)を申請できるので、退職から10日ほど経ってから手続きに行ってきました。 なぜ退職してすぐに行かなかったかというと、手続きに必要な「離職票」が前の職場から届くのを待っていたからです。 関連記事:雇用保険被保険者資格喪失確認通知書とは? 離職票との違いを解説 手続きが遅くなるほど雇用保険の支給も遅れるので、離職票が届いたらすぐにハローワークに行きましょう。 初回の手続きは僕の場合は1時間ほどで済んだので、今回は当... --- ### 連絡先に登録した友達の誕生日をGoogleカレンダーに表示する方法 - Published: 2018-08-07 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlecalendar-ddress-birthday-sync/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, スケジュール管理, 豆知識 人の誕生日ってなかなか覚えられなくないですか。(僕だけ?) 忘れちゃうなら手帳に書いておけばいいのですが、毎年書き写すのも大変です。 でも、1度書くだけで毎年その日に「○○さんの誕生日」と表示されたら助かりますよね。 今回は、電話帳に登録してある友達の誕生日をGoogleカレンダーに表示する方法をご紹介します。 新しい手帳に書き写す作業がなくなりますので、2分ほどお付き合いください。 Googleの電話帳はGoogleカレンダーと同期できる 誕生日の表示はON・OFFできる 電話帳とGoogle... --- ### Googleマップ上に友達や親戚の家を表示する方法【電話帳と連携可】 - Published: 2018-08-06 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlemap-phonebook/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, アドレス帳, 豆知識 Googleマップには便利なメモ機能があって、お気に入りのお店や施設をかんたんに保存しておくことができます。 場所にまつわるメモはすべてGoogleマップにまとめておくと楽ですよね。 関連記事:ここメモしとこ! Googleマップで地図上のスポットを保存する方法 そしてGoogleの電話帳と連携すると、友達や親戚の家もかんたんにマップ上に表示できるのはご存知でしょうか? 電話帳を見ながら1つ1つ手作業でマップに登録なんて大変すぎますので、2分ほどお付き合いください。 Googleの電話帳はGoo... --- ### Googleマップで「プライベートビーチ」など好きな名前をつける方法 - Published: 2018-08-03 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlemap-giveaname/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 基本操作, 豆知識 Googleマップには好きな場所をメモしておける「リスト機能」があります。 関連記事:ここメモしとこ! Googleマップで地図上のスポットを保存する方法 便利な機能なのですが、住宅や空き地といったスポットをメモすると、よく分からない名前でメモされてしまいます。 Googleマップ Googleマップ これでは後で見たときに「何の場所だっけ?」となってしまいますよね。 そこでおすすめなのが、どんな場所でも好きな名前を付けられる「ラベル機能」。 秘密にしておきたいスポットも分かりやすくメモしておけ... --- ### 渋滞する前に出発!Googleマップで時間帯別の渋滞状況を予想する方法 - Published: 2018-08-01 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-map-trafficjam-timezone/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 基本操作, 豆知識 リアルタイムで道路の渋滞状況が分かるGoogleマップですが、実は曜日や時間を指定して見ることもできます。 何時頃になると渋滞するのかが分かっていれば、その前に出発してスムーズにお出かけできますよね。 今回はGoogleマップで曜日・時間帯別の渋滞状況を予想する方法をご紹介します。 自分の未来を知ることは難しいですが、このあと渋滞に巻き込まれるかどうかを知ることは割と簡単にできます。 この記事は1分で読めます。 曜日と時間を指定して渋滞予想を見る方法 渋滞予想の根拠は9年間蓄積した渋滞データ(推... --- ### 行く前に分かる!お店や観光地の混雑状況をリアルタイムに確認する方法 - Published: 2018-07-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/congestion-situation-tourist-spot/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 基本操作, 豆知識 ゴールデンウィークや夏休みなど、連休中はどこ行っても混みますよね。 でも出かける前に目的地の混み具合が分かれば、時間帯をずらしたり、行き先を変えたりすることもできます。 そこで今回は、目的地の混雑状況をリアルタイムに確認する方法をご紹介します。 到着したら激混みだった!とならないよう、1分ほどお付き合いください。 混雑状況はGoogleとYahoo! に訊けば分かる スマホの位置情報から解析する仕組み 店舗名や施設名がはっきりしているならGoogle検索 目的地の名前がはっきりしている場合は、そ... --- ### ここメモしとこ! Googleマップで地図上のスポットを保存する方法 - Published: 2018-07-30 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/map-memo-google/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 基本操作, 豆知識 テレビや雑誌を見ていて「ここいいなー。いつか行きたい」と思っても、時間が経つとどこだったか忘れてしまうことはありませんか? そんなときに便利なのがGoogleマップのメモ機能です。 以前からメモ機能はありましたが、今はとても使い勝手がよくなりましたのでご紹介します。 地図上のスポットをサクッとメモしとけばいつでも確認できるので、2分ほどお付き合いください。 Googleマップのメモ機能が使いやすくなった 場所をメモする方法 メモを開いて、そのままナビを開始する方法 ちなみに僕は94箇所のスポット... --- ### 【Android】3タップでスマホからパソコンにファイル転送する方法 - Published: 2018-07-27 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/smartphone-pc-file-transfer/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, ファイル管理 スマホで撮ったスクリーンショットや、ダウンロードしたファイル等、さっとパソコンに送りたいときがあります。 でもUSBケーブルを繋ぐのは面倒くさいし、メール添付は容量制限があるのでイマイチ。 そこで、ぼくが普段やっているGoogleドライブを使って3タップでファイル転送する方法をご紹介します。 初めにすこし事前準備が必要なので、3分ほどお付き合いください。 まずは事前準備:パソコンでGoogleドライブの設定 スマホ → Googleドライブ → パソコン とファイルを転送するために、まずはGoo... --- ### パソコンで好きなフォルダをGoogleドライブに同期する方法 - Published: 2018-07-26 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-drive-folder-sync/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, ファイル管理 突然ですが、パソコンが壊れた経験ってありますか? 誰でも1度は遭遇すると思います。 長年撮りためた写真がすべて消え去ってしまったりすると絶望しますよね。。 反省して今度からバックアップを取ろうと思っても、これがなかなか面倒でつい忘れがちだったり。 そこで今回は、放っておいても「マイドキュメント」や「お気に入り」が勝手にバックアップされる方法をご紹介します。 1度仕込むだけで今日からバックアップの手間がゼロになりますので、5分ほどお付き合いください。 自動バックアップに必要なモノ:Googleドラ... --- ### GRCが高いなら、無料の順位チェックツール SERPOSCOPE を使おう - Published: 2018-07-25 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/searchrank-checktool-free/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: ツール導入・初期設定, ブログ運営 「SEO対策には検索順位チェックツールが必須」とは聞くものの、定番のGRCは安くて年間4,500円。 アクセスアップに必要なのは分かりますが、なるべく固定費は上げたくないですよね。 そこで今回は、無料で使える検索順位チェックツール「SERPOSCOPE」をご紹介します。 僕もこのツールのおかげで1円も払わずに計測できています。 ただしデメリットもあるので、GRCから乗り換える前に1度チェックしてみてください。 GRCだけじゃない。順位チェックツールの3つの種類 検索順位チェックツールって、お手軽... --- ### Androidスマホのデータをフォルダ単位で自動バックアップする方法 - Published: 2018-07-24 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/android-backup-folder/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, バックアップ 環境を丸ごとバックアップできるiPhoneと違って、Androidスマホは写真や電話帳など個別にバックアップする必要があります。 関連記事:Androidスマホのバックアップ方法は4つ!アプリデータも対象か要注意 スマホ内やSDカードにバックアップデータを吐き出したりしますが、紛失・盗難を考えると、パソコンなどにデータを移しておくのが安心です。 となると、こんな悩みはありませんか? いちいちパソコン開いてデータ移すのは面倒 面倒だとバックアップも億劫になり、だんだん取らなくなる... Dropb... --- ### Androidスマホのバックアップ方法は4つ!アプリデータも対象か要注意 - Published: 2018-07-23 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/android-backup-applidata/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, バックアップ Androidはバックアップ方法がたくさんあってよく分からないバックアップアプリを使っても「アプリ内のデータ」は取得されないらしい大事なのは分かるんだけど、バックアップって面倒... そんなあたなに読んでもらいたい記事です。 Androidスマホの4つのバックアップ方法理想形は「そもそもバックアップ不要」の状態 この記事を書いている僕は、Androidスマホ歴7年ほど。 いままで4回ほど機種変更してきましたが、バックアップを取ってきたおかげで、初代の頃のデータをいまも保持しています。 そこで今回... --- ### 本当にタダでいいの?誰でもなれるカットモデルで圧倒的に節約する方法 - Published: 2018-07-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/cutmodel-saving/ - カテゴリー: 暮らし, お金 - タグ: 豆知識 美容院でカットというと4,000~5,000円はするのに、なんと無料でやってもらえる「カットモデル」。 以前は路上でスカウトされてモデルになったりしたようですが、いまは「カットしたい美容師」と「カットされたいモデル」をマッチングしてくれるサービスがあり、誰でも簡単にカットモデルになることができます。 でもカットモデルと言われても、こんな不安はありませんか? 写真撮られてお店のWEBサイトに掲載されるのかな 美容師さんが試したい奇抜な髪型にされちゃったり ちなみにルックスは関係なしでOK? そこで... --- ### 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書とは? 離職票との違いを解説 - Published: 2018-07-19 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/tsuchisho-turnovercard-difference/ - カテゴリー: デフォルト - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めて無職になりました。となるとハローワークで雇用保険を申請できるのですが 離職票雇用保険被保険者証求職申込書 といった書類が必要です。(書類の他にも、ハンコとか写真とかいろいろ必要です) なかでも退職後に会社から発行してもらうしかないのが「離職票」なのですが、こんな壁にぶち当たりました。 会社からの案内では、退職後に「離職票」ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」を送るとある その「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」をググっても、何なのかよく分からない ハローワー... --- ### 【比較】MoneyLookを5年使った僕がMoneyForwardに乗り換えた理由 - Published: 2018-07-18 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/moneyforward-moneylook/ - カテゴリー: お金 - タグ: 豆知識 MoneyLookはパソコンを開けないとデータ更新されないのが面倒 一方のMoneyForwardは自動更新で楽そうだけど、オートログイン機能はないし、ネット上に金融機関のパスワード保存するのが怖い そしてMoneyForwardは有料だと月500円... それだけの価値はあるの? そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 MoneyLook と MoneyForward 両者を比較 MoneyForward 唯一のデメリットは有料であること 銀行やクレジットカードと連携してお金の流れを記録して... --- ### 知ってた? YahooメールをGmailで送受信する方法と3つのメリット - Published: 2018-07-13 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gmail-yahoomail-transmission/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, メール 無料なのに使い勝手のよいGmailとYahooメール。その歴史は古く、Gmailは2004から、Yahooメールにいたっては1997年からサービスを提供しています。もう20年前ですね。 長いことYahooメールを使ってきた人も、広告がなくて強力な迷惑メールフィルタをもつGmailも便利なので、どちらも使っているという方もいるかと思います(僕のことです)。するとこんな悩みはありませんか? Gmailは使いやすいけど、ずっと使ってきたYahooメールも捨てられない GmailとYahooメール、2つ... --- ### 【組合健保の場合】任意継続と国保どっちが安いのか調べてみた - Published: 2018-07-12 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/retirement-healthinsurance-optional-national/ - カテゴリー: お金 - タグ: 開業手続き 退職したら「任意継続」か「国民健康保険」を選べるらしいどっちが安いのか調べても「協会けんぽ」のケースばっかりうちは「組合健保」なんだけど、どうやって試算するの? 「●●健康保険組合」という独自の健康保険に入っている場合、ネットで調べても計算方法があまり出てこないんですよね。 そこで、2018年に退職するときに自分で試算した方法をまとめました。 ぼくのケースでは年間で86,400円も差があったので、組合健保の方は3分ほどお付き合いください。 任意継続と国保の試算結果【ぼくのケース】 どちらの保険料... --- ### 夫が退職したら扶養妻も一緒に国民年金の失業特例免除を申請しよう - Published: 2018-07-11 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/husband-retirement-wife-pension/ - カテゴリー: お金 - タグ: 開業手続き 10年間勤めた会社を辞めて無職になりました。となると年金の切り替えが必要です。 僕が厚生年金(2号)、妻が扶養(3号)だったのが、ふたりとも国民年金(1号)になるので保険料16,340円/月(2018年度)をふたり分払っていく必要があります。 老後の備えは大事なのですが、子育て世代に毎月32,680円の保険料はつらすぎます。。 そんなときに助かるのが、保険料負担が難しい場合の「免除」制度です。 ネットで調べてみると、免除されるかどうかは前年の所得をもとに審査されるようですが、失業の場合は前年所得... --- ### Feedly vs Inoreader 何が違う?どっちを使えばよいのか比較してみた - Published: 2018-07-06 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/feedly-vs-inoreader/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 情報収集 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。その代表格だったGoogleリーダーが2013年7月1日にサービス終了し、現在では「Feedly」と「Inoreader」がRSSリーダー界の2トップといえると思います。 そこでこんな悩みはありませんか? ずっとFeedly使ってるけど、Inoreaderは何が違うの? 自分に合うRSSリーダーは結局どっち? 僕自身よく分かっていなかったので、FeedlyとInoreaderを比較してみました。 毎日使うツールが扱いにくいものだと、わずかな非効率が日々積み... --- ### 3分でできる!RSSリーダー「Feedly」から「Inoreader」に移行する方法 - Published: 2018-07-05 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/feedly-inoreader-ikou/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 情報収集 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。その代表格だったGoogleリーダーが2013年7月1日にサービス終了して以降、僕は定番のFeedlyをずっと使っていました。 ところが、特定のWEBサイトではなく「特定のキーワードの最新情報」をウォッチするのに便利な「Googleアラート」をFeedlyで読もうとしたら有料プランが必要とのことで、無料で読めるInoreaderに乗り換えました。 関連記事:情報収集を自動化しよう!Googleアラート×Inoreaderの無料最強コンビ 乗り換えるにはFe... --- ### 情報収集を自動化しよう!Googleアラート×Inoreaderの無料最強コンビ - Published: 2018-07-04 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/inoreader-googlealert/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 応用・活用, 情報収集 日々の情報収集がはかどるRSSリーダー。その便利さは『100個の「お気に入り」も1クリックで確認。WEBサイトの更新情報をまとめて取得する方法』でもご紹介しましたが、Feedlyというツールを使えば新着情報をまとめて読むことができます。 ところが、こんな悩みはありませんか? 気になるキーワードをピンポイントで載せているWEBサイトがない まとめサイトやニュースを見て最新情報をチェックしてるけど、毎日ウォッチするのが大変 そこで今回は、InoreaderとGoogleアラートを組み合わせて、気にな... --- ### 諦めないで!Androidで誤って削除した画像の復元方法と再発防止策 - Published: 2018-06-26 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/android-photo-delete-restore/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, ファイル管理, 写真整理 間違えて写真を消してしまった要らないと思ったら、さっきの画像やっぱ必要になったでもバックアップを取っていない。終わった・・・ そんなあなたに読んでもらいたい記事です。 Androidスマホで削除した画像を復元する方法今後はGoogleフォトを使うべき3つの理由 Androidはパソコンと違って「ゴミ箱」がないため、タップ1つで容赦なく削除されます。 あなたも1度は「やっちゃった」経験はありませんか? 今回は消した画像を復元する方法と、今後の再発防止策をご紹介します。 この記事は3分ほどで読めます... --- ### Googleフォト「自体」をバックアップする方法。手元に写真データを取り戻す - Published: 2018-06-25 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-photo-backup/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 写真整理, バックアップ 写真や動画を無制限に保存できてしまう恐ろしいサービス「Googleフォト」。 ですが1つの会社がやっているサービスに過ぎないので、将来的にどうなるかはGoogle次第です。 しかもGoogleフォトは「アップロードされた写真がメインであり、まだ端末に残っている写真は消してOK」という動作をするので、もしGoogleがサービスを止めてしまうと手元の端末には何も残っていない、つまり今までの写真がなくなってしまうということになります。 他にもこんな不安や悩みはありませんか? 気づかない間に規約違反でG... --- ### Amazon Prime Musicの自動スリープタイマー機能が睡眠BGMに最適な話 - Published: 2018-06-21 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/amazon-music-timer/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 豆知識 Amazonプライム会員なら追加料金なしで使える音楽配信サービス「Amazon Prime Music」。 ヒーリング系の楽曲も充実しているので、睡眠BGMを流しながら寝たいところですが、こんな悩みはありませんか? バッテリーが減るのでスリープタイマーをかけたい でも眠い時にいちいちタイマーをかけるのが億劫 目が冴えるので、寝る直前にスマホの画面を見たくない 実はAmazon Musicアプリは何もしなくてもスリープタイマーが勝手にセットされます。今夜からもうタイマーをかける必要はなくなるので、... --- ### 10分かけ放題の最適解はこれだ!キャリアフリーかつ最安の通話定額プラン - Published: 2018-06-20 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/call-flat-rate-10minutes/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 電話 よく電話をするなら必須のかけ放題(通話定額)プラン。大手キャリアをはじめMVNO(格安SIM)でも一般的になってきましたが、こんな悩みはありませんか? 3分や5分じゃ物足りない。でも使っているキャリアに10分定額プランが無い 通話定額プランは高い!最安で使いたい 050のIP電話が安いけど、090番号を捨てられない そこで今回は、最強の10分通話定額プラン「G-Call 10分かけ放題オプション」をご紹介します。 いまのキャリアのまま最短で明日から10分定額が使えるようになりますので、電話代にお... --- ### 「着信?なんだ迷惑電話か」知らない電話番号の正体を自動で調べる方法 - Published: 2018-06-19 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/nuisance-phone-investigate/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, 電話 こんにちは。広瀬です。 迷惑電話についてこんな悩みはありませんか? 知らない番号から電話。出てみると勧誘電話だった 謎の不在着信。宅配の再配達かもしれないし、一応Google検索 この番号は宅配だと分かったけど、いちいちアドレス帳に登録してられない そこで今回は、アプリ「電話帳ナビ」を使ってそんな悩みを解決していきたいと思います。 アドレス帳にない番号からの着信でも、電話に出る前に相手が分かる いちいちググらなくても不在着信の正体が分かる みんなと共有するアドレス帳にたまに登録するだけでOK 相... --- ### これから毎日50%OFF! MVNOで通話料金を半額にする方法 - Published: 2018-06-18 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/mvno-call-falfprise/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 電話 大手キャリアと比べて携帯電話代が大幅に安くなるMVNOですが、こんな悩みはありませんか? 大手キャリアのような無料通話分がないので、料金を気にしながら電話している かといって通話定額プランをつけるほど電話しない 050のIP電話もあるけど、お店やサービス等あちこちで登録済の090番号を捨てられない この記事を書いているぼくも、MVNOを数年つかってますが、やっぱり電話代だけは気になります。 そんなときにオススメなのが、スマホの通話料が半額になる「G-Call」というサービスです。 MVNOとの相... --- ### スッキリ待受×アプリ瞬間起動なら「ssFlicker」コレ1択。便利すぎるAndroidサブランチャー - Published: 2018-06-15 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/ssflicker/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: ツール導入・初期設定, 豆知識 こんにちは。広瀬です。 待受画面を使いやすいようにカスタマイズできるAndroidスマホですが、こんな悩みはありませんか? 待受画面はごちゃごちゃとアイコンを置かないでスッキリしたい でも一覧からアプリをいちいち探して起動するのも面倒 そんなときに便利なのが、よく使うアプリのショートカット集を作って、普段は隠しておいて必要なときにサッと表示できるサブランチャーです。 今回は数あるサブランチャーを試した中でも便利すぎて感動すら覚える「ssFlicker」をご紹介します。 ssFlickerの何が便... --- ### 裏道ばかり連れていくGoogleマップのナビと上手に付き合う3つのコツ - Published: 2018-06-14 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/google-map-back-lane/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 豆知識 Googleマップにはカーナビ機能がありますが、素直にナビの言うとおりに運転していると 車1台がやっと通れる畑のあぜ道 住人しか通らないだろう完全に住宅街の中 など運転のしやすさなど無視して容赦なく裏道に連れていかれることがよくあります。 このまま大通りを走りたいのに、わずかな距離短縮のために誰も思いつかないようなショートカットを見つけては裏道に誘ってきます。 大通りを優先する「幹線優先モード」のようなオプションも見当たりません。 そこで今回は、なるべく大通りを走りたい人がGoogleマップのナ... --- ### 何この汎用性!? Chromecastをお持ちならぜひ使いたいミラーリング機能 - Published: 2018-06-11 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/chromecast-mirroring/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 便利グッズ ただのテレビがネットに繋がるChromecast(クロームキャスト)ですが、「ミラーリング機能」はご存知でしょうか? パソコンやAndroidスマホの画面をそのままテレビに投影することができる機能です。(iPhoneは非対応) 今回はミラーリング機能の 使い方(パソコンの場合)使い方(スマホの場合)3つの便利な使い方 を僕の使用例を踏まえてご紹介します。 ChromecastをYoutube再生機にしておくだけではもったいないので、3分ほどお付き合いください。 ミラーリングの使い方(パソコンの場... --- ### 割れたままでOK。タッチパネルが壊れたAndroidスマホは遠隔操作で活用する - Published: 2018-06-08 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/remotedesktop-to-smartphone/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 豆知識 Androidスマホって、画面がひび割れるとすぐにタッチが効かなくなりますよね。 僕も過去に2台ほど画面を割ってしまい、修理しないで新しいスマホ(と言ってもヤオフクから中古品を調達)に買い替えるものだから、我が家にはタッチの効かないスマホ達が何台か居ます。 でも眠らせておくのももったいないので、「音楽プレイヤー」「動画プレイヤー」として活躍してもらっています。 画面タッチが故障していても大丈夫。なぜなら遠隔操作(リモート操作)しているからです。 そこで今回は、タッチの効かないスマホをAndroi... --- ### 迷子の家族と合流したいときに備えてGPS共有をONにしておこう - Published: 2018-06-06 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/gps-share/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 豆知識 こんにちは。広瀬(@cubranger)です。 ショッピングモールで家族と別行動したとき、用事が済んで「いまどこにいる?」とLINEしても既読にならない、電話をかけても出ない・・・なんてことはありませんか。 そんなときに便利なのが、Googleマップの「現在地を共有」機能。 Googleマップ上に家族の居場所がリアルタイムに表示されるので、目安をつけて探しに行くことができます。 今回は現在地を共有の「精度」と「手順」をご紹介します。 位置情報の精度 屋内の場合 GSPなので屋内はちょっと苦手です... --- ### 誰でも未練なく書類を捨てられるたった1つのステップ - Published: 2018-06-04 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/1step-of-paperless/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: メモ帳 こんにちは。もったいなくて物が捨てられない性格の広瀬(@cubranger)です。 いつか頼みそうな不用品回収のチラシ 冷蔵庫に貼ってある水漏れレスキューのマグネット 毎年確実に増えていく年賀状 最後はヤフオクに出すかもと取っておいた家電やおもちゃの取説 あなたの家にもこういったものが溜まっていたりしませんか? 断捨離して物も心もスッキリしたいけど どれが必要でどれが不要か判断つかない ↓ とりあえず取っておく ↓ 溜まり続ける のループから抜け出すことがなかなかできません。またいちいち要・不要... --- ### 電車もバスも徒歩も。至れり尽くせりな乗換案内&地図アプリがすごい - Published: 2018-05-31 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/routesearchonmap/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 基本操作, 豆知識 こんにちは! 都心の駅構内はたいてい迷う広瀬(@cubranger)です。 電車に乗るときに大変お世話になっている乗換案内アプリですが、バスに乗るときはどうされていますか? バス会社のWEBサイトを見ればルートや時刻表は分かるのですが どの系統が一番早いの? そのバスの発車時刻は? 最寄りのバス停は? そもそもどこのバス会社?? と調べるのがちょっと手間だったりします。 また初めて行くところだと、バスを降りでどっちに向かって歩けばよいのかも分かりません。 そこで今回は、電車もバスも徒歩もまとめて... --- ### 100個の「お気に入り」も1クリックで確認。WEBサイトの更新情報をまとめて取得する方法 - Published: 2018-05-30 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/rssreader/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: 基本操作, 情報収集 おもしろいWEBサイトやブログって、また見れるように「お気に入り」に入れますよね。 学生時代にホームページを作っていた頃は、友達のサイトを巡回して「なにか更新されていないかな?」と1つずつお気に入りからクリックしていました。 更新ペースは人それぞれですが、開かないことには更新されているのかどうか分からないので、毎日一巡はしていました。 ところが、今は便利なもので いちいちホームページを開かなくても更新されているかどうかが分かる 複数のサイトの更新情報が一箇所でまとめて見れる 更新の内容(新着記事... --- ### 「パパのPC」と「ママのスマホ」でスケジュール共有する方法【Googleカレンダー】 - Published: 2018-05-30 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/calendarshare/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, スケジュール管理, 豆知識 学校の集金や保育園のイベントなど、家族で共有しておきたいスケジュールってありますよね。 わが家では「Googleカレンダー」を使って、ぼくか妻のどちらかが予定を入れれば、自動で相手に共有されるようにしています。 スマホでもパソコンでも使えるので、忘れないうちにサッと登録するだけでOK。 今回は、そんなGoogleカレンダーのスケジュール共有機能をご紹介します。 Googleカレンダーとは 名前の通り、Googleが提供している予定管理アプリです。 Googleアカウントがあれば無料で使えるパソコ... --- ### 【エラー対応版】Googleファミリー機能のセットアップ手順 - Published: 2018-05-28 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlefamilysetup/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 豆知識 こんにちは! 広瀬(@cubranger)です。 来年から長男が小学生になるので、妻がいわゆるラン活に参戦しています。試着すると年長さんの体にはまだ大きすぎるんですよね、ランドセルって。あっという間に育って大きくなったなぁとしみじみします。 それが普通にランドセル背負って登校するようになると、今度はいつ携帯電話というかスマホを持たせようか悩むだろうなと思います。1人で出かける範囲が広くなるので、やっぱり連絡手段は欲しいなと。心配性なので。 そしてスマホを持ち出すと、今度はスマホ依存とかウィルスア... --- ### 非対応って書いてあるけどAmazonPrimeMusicをGoogleスマートスピーカーで再生する方法 - Published: 2018-05-24 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/playprimemusicongooglehome/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 豆知識 スマートスピーカー、日本でも急に出てきましたよね。でも音声アシスタントってスマホでも話しかければ同じことできるし、うちでは要らないんじゃないかなーと思っていました。 ところが、とあるキャンペーンでGoogleHomeMiniをタダでゲットしたことから、我が家にもスマートスピーカーがやってきました。 ひとまずキッチンに置いてみて 今日の天気を教えてもらったりラーメンのタイマーをかけてもらったり音楽を流したり といった使い方をしています。 特に音楽は以前からBGMとしてかけっぱなしにすることが多く、... --- ### ATMも振込も無料。メインの銀行はそのままで、お得なネット銀行を併用しよう - Published: 2018-05-23 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/netbunk/ - カテゴリー: お金 - タグ: 応用・活用, 豆知識 毎月25日になると銀行や駅中のATMが行列になりますよね。かといって自宅近くのコンビニで下ろそうものなら、メガバンクに1,000万円の普通貯金を1年間預けたときの利息と同じだけの手数料が掛かります。(金利0. 001%の場合) ところが、いわゆるネット銀行を利用することで コンビニATMの手数料が休日夜間含め無料(上限あり)になるので、銀行設置のATMに並ばなくてよくなる 入出金以外はパソコンやスマホで完結するので、そもそもATMまで行かなくて済む 同一行内だけでなく、他行あての振り込みも無料に... --- ### 家計簿が続かないなら「自動家計簿」におまかせ【習慣も根性も不要】 - Published: 2018-05-22 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/autokakeibo/ - カテゴリー: お金 - タグ: ツール導入・初期設定, 豆知識 毎月が赤字か黒字なのかも分からない このままでは教育費やマイホームなど将来が不安 でも、どうしても家計簿がつづかない・・・ やらなきゃとは思っても、家計簿って意外とハードル高いんですよね^^; でも今は便利な時代で、アプリにまかせれば勝手に家計簿をつくってくれます。 そこで今回は、ぼくが2017年から使っている「マネーフォワード」という家計簿アプリをご紹介します。 マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)Money Forward, Inc. 無料posted withアプリーチ 「... --- ### テレビサイズ!5,000円で特大デジタルフォトフレームを手に入れる方法 - Published: 2018-05-21 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/photoframetv/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 写真整理, 便利グッズ 写真屋さんで現像することも、アルバムを開くこともなくなり、我が家では写真とはすっかりデジタルなものになりました。 スマホやパソコンからいつでも見れるようになったのですが、仕事と家事と育児に追われる日々、じっくり見るといったことがありません。 そんな時はいつもさりげなく写真を映してくれるデジタルフォトフレームが便利です。 家族みんなで食事のとき、両親を呼んで子供のお誕生会をするとき、ご近所さんとホームパーティをするとき、リビングに置いておくだけで自然と目に入って「これどこに行ったときの?」と話のタ... --- ### 【全自動】もう写真管理で悩まない。家族が撮った写真もまとめて自動共有・永久保管する方法 - Published: 2018-05-18 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/photoshareautomation/ - カテゴリー: 暮らし - タグ: 応用・活用, 写真整理 子供が産まれると写真や動画を撮る機会が増えますよね。 運動会やお誕生会とイベントが増え、僕と妻の二人がかりで一瞬の思い出を撮りまくります。 例えば運動会の時なんか 僕:子供と一緒に親子競技 妻:その姿を観覧エリアから撮影 と自然と役割分担することもあり、運動会が終わって「さっきの一緒に走った写真どんなかな」と思っても、妻のスマホを見せてもらうなりLINEで送ってもらうなりしないと見れません。 またスマホだと保存できる枚数も限られるので、すぐにいっぱいになって写真・動画が撮れなくなるものだから、昔... --- ### 複数のGoogleカレンダーを1つに統合する方法(エラー対応版) - Published: 2018-05-15 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/googlecalendarintegration/ - カテゴリー: 仕事, 暮らし - タグ: 応用・活用, スケジュール管理 PCでもスマホでも端末を問わずに使えるGoogleカレンダーですが、カレンダーを複数作ることができます。 僕の場合は 個人的なスケジュール用 仕事のスケジュール用 ライフログ用(何時から何時まで寝たとか) 家族(妻)と共用(保育園のイベントとか) と分けて使っています。 カレンダー単位で色分けができるのでぱっと見で分かりやすく、家族共用のカレンダーを選んでスケジュールを登録すれば、妻のスマホとも同期して瞬時に共有できたりします。 また2018年4月26日よりGmailのデザインが新しくなり、Gm... --- ### Gmailの画面から一瞬でカレンダーを表示・登録できるのが思った以上に便利だった - Published: 2018-05-06 - Modified: 2024-05-31 - URL: https://igozutt.com/calendaronmailwindows/ - カテゴリー: 仕事 - タグ: スケジュール管理, メール 2018年4月26日よりGmailのデザインが新しくなり、Gmailの画面から「Googleカレンダー」「GoogleKeep」「ToDoリスト」に直接アクセスできるようになりました。 正直はじめは「べつに別々のタブで開けばいいのでは」と思ったのですが、使ってみると思った以上に便利だったので紹介したいと思います。 まずはセットアップ はじめに新しいデザインに切り替えます。 設定(歯車マーク)>新しいGmailをお試しください をクリック 画面の指示に従って進んでいきます。 新デザインに切り替わり... --- --- ## 固定ページ ### まずはここから。ツール導入・初期設定 編 - Published: 2025-04-27 - Modified: 2025-04-27 - URL: https://igozutt.com/step1-setup/ これが無いと仕事にならない、という必須ツールを現役エンジニアが厳選しました。 すべて無料ツールなので、まだ入れてないものがあれば順番に導入してみてください。 用意するもの パソコン スマホ(Android推奨) ネット環境 古かったり低性能でも、ひとまず動けばOK。 スマホはiPhoneでも大丈夫ですが、Androidを前提に手順などをご紹介していきます。(Androidの方が制限が緩く、値段も手頃なため) わざわざ買い替える必要はないので、手持ちのものを活用しましょう。 パソコン・スマホ 共通... --- ### 投稿アーカイブ - Published: 2022-04-18 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://igozutt.com/archive/ --- ### - Published: 2022-04-18 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://igozutt.com/ 新着記事 >>新着記事一覧 当サイトについて もと社内SEの在宅エンジニアが、お金をかけずに身の回りを効率化する方法を書いています。 フリーランス・個人事業主のIT活用にお役立てください。 >>はじめての方へ ツール導入・初期設定 https://igozutt. com/chrome-start-guide/ https://igozutt. com/gmail-how-to-make/ https://igozutt. com/freelance-mailaddress-how-to-mak... --- ### 【無料メルマガ】フリーランスのIT教科書 - Published: 2021-03-29 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://igozutt.com/it-manual/ ついに独立!さっそくホームページを作らないとあとは仕事用の電話とメール、それに経理ソフトもどうやって用意するんだろ? 調べてもよく分からない... 脱サラすると、あれもこれも自分で用意しないといけなくて大変ですよね。 専門家に任せちゃえば簡単ですが、あんまりお金はかけたくないところ。 そこで現役フリーランスエンジニアのぼくが、なるべくコストをかけずにITまわりを整える方法をメールマガジン形式でご紹介します。 約3ヶ月半のあいだ、1日1通ずつ無理のないペースでIT環境を整えていけますのでぜひご活用... --- ### 無料メルマガ講座 登録完了 - Published: 2019-11-30 - Modified: 2020-03-15 - URL: https://igozutt.com/mail-magazine-thanks/ 明日から1週間かけて順番にご紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。 ※もしメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。 それでも届かない場合は、お手数ですが再度メールアドレスのご登録をお願いします。 サイトトップに戻る --- ### 特定商取引法に基づく表示 - Published: 2018-12-31 - Modified: 2020-01-27 - URL: https://igozutt.com/tokutei/ 代表責任者 広瀬 潤一 公開メールアドレス contactigozutt. com (を@に変換してください) ホームページURL https://igozutt. com 販売価格 商品毎に販売価格を表示(税込) ※PayPal手数料、カード決済手数料は商品代金に含む 申込方法:指定のフォーム 商品代金以外の必要料金 振込み手数料は購入者にて負担 商品引き渡し時期 お支払い確認後、3営業日以内にサービス提供開始 商品引き渡し方法 指定ツールでのチャットによる提供 お支払い方法 銀行振込、Pay... --- ### はじめての方へ - Published: 2018-08-15 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://igozutt.com/first-guide/ 当サイトでは、主にフリーランス・個人事業者の方向けに、仕事と暮らしに役立つITをご紹介しています。 元・社内SE(現在は在宅エンジニア)が、お金をかけずに自動化・効率化する方法をアレコレ試して、これは良かった!というツールを操作方法とともに解説。 面倒なことはITにやらせて、「まじめ」に仕事をサボりましょ。 当サイトで分かること 同じ仕事を、ITを使って楽して早く終わらせる方法 もっと早く知りたかった!というITのマメ知識 今日からずっと代わりに働いてくれる仕組みづくり いま持っているPCとスマ... --- ### サイトポリシー - Published: 2018-06-27 - Modified: 2020-08-06 - URL: https://igozutt.com/site-policy/ リンクについて 当サイトは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。 ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。 著作権について 当サイトで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。 また当サイトは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。 免責事項 当サイトに関する記事は、個人的な主観をもとに書いており... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-05-18 - Modified: 2022-11-13 - URL: https://igozutt.com/privacy-policy/ 本文書は、当サイトにおける個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 情報の取得 当サイトでは、主に次の2つの方法によってユーザの情報を取得することがあります。 ユーザ自身による入力 各記事ページの末尾にあるコメント入力欄、お問合せフォーム、メルマガ登録ページでは、メールアドレスの入力が必須となっています。メールアドレスにつきましては、当サイトの管理人がコメント投稿者、お問合せ送信者、メルマガ読者と連絡を取る必要が生じた場合に利用させていただくことがございますが、サイ... --- ### 記事一覧 - Published: 2018-04-28 - Modified: 2022-04-18 - URL: https://igozutt.com/sitemap/ --- ### お問い合わせ - Published: 2018-04-28 - Modified: 2021-08-10 - URL: https://igozutt.com/contact/ 製品レビューやPR記事のご依頼は、現在受け付けておりません。当サイトにてご紹介している設定方法や使い方についてのご質問は、各記事のコメント欄にて受け付けております。 読み込んでいます... --- ### 運営者について - Published: 2018-04-18 - Modified: 2024-06-06 - URL: https://igozutt.com/profile/ 当サイトを運営している 広瀬 潤一 と申します。 学生のころに新聞奨学生として「AM1:30起床 & ひたすら新聞を配達」という超アナログ生活の経験から、自動化の世界に憧れてIT業界に就職。 プログラマーや社内SEとして13年ほど勤務したのち、フリーランスという働き方を知って2018年に脱サラ。 いまは在宅でシステム開発のお手伝いをしています。 貧乏性&面倒くさがりな性格を活かして(?)、お金をかけずに効率化する方法を見つけたら記事にしています。 近況はTwitterでつぶやいているので、よけれ... --- ---