- 急いでいる時に限って兄弟ゲンカして「マ゛マ゛ーー!」と泣きついてくる
- 「トイレは?」「大丈夫!」といって出かけたそばから「トイレ!もれる!」
- 朝なかなか起きないから早く寝てほしいのに、ベットでずーっとおしゃべり
なんて経験ありませんか?
わが家は日常茶飯事です(笑)
そんな出来事が2つ3つと同時発生すると、つい親の方もスイッチが入ってしまうもの。
普段はスルーできる些細なことなのに、子どものやること成すことすべてにイライラしてしまいます。
よくないと思っているのに止められない、そんな自分に自己嫌悪の毎日。。
そういうときって、子どものマイナス部分ばかり注目してしまい、かわいい部分が目に入らないんですよね。
子どもは本来かわいいもの。
それさえ思い出せれば、止まらなかったイライラが嘘のように消えていきます。
そこで今回は、「子どもはかわいい」ことを思い出してイライラを止める方法をご紹介します。
スマホ1台あれば今すぐできますので、すこしだけお付き合いください。
- 子どもにイライラしてもOK! でもイライラばかりだともったいない
- 子どものかわいいところを思い出して、イライラを止める3つの方法
ちなみにわが家には
- 5歳のお兄ちゃん
- 3歳の双子の妹
がおりまして、3人で何かしら毎日やらかしてくれるエキサイティングな日々を送っています。
そんな中、僕がブチ切れてしまったときに実際に効果のあったワザをこの記事にまとめてみました。
子どもにイライラしてもOK! でもイライラばかりだともったいない
やろうと思ったことが邪魔されて進まない。
ペースが崩れる。
思い通りにいかないと、誰だってイライラしますよね。
そう、子育てでイライラするのは当たり前です。
でも、子育てって楽しい瞬間、子どもがかわいくてたまらない瞬間もたくさんあったはずです。
- 今までできなかった事が、ある日突然できるようになったこと
- 常に斜めをいくリアクションに爆笑したこと
- 子どもなりに全力で書いたお手紙をサプライズでもらったこと
イライラも楽しいことも両方あって子育てなので、イライラばかりだともったいないですよね。
そこで、楽しかったことを思い出してイライラとのバランスを取る方法をご紹介します。
子どものかわいいところを思い出して、イライラを止める3つの方法
その1:子育てポエムを読む
LICOさんの「ママの毎日」というポエムはご存知ですか?
何年か前に拡散されたので読んだことのある方も多いと思いますが、もう何回読んでも泣けますね。
このイライラしている今こそが人生の特別な瞬間なんだと気付かされます。
僕はママではありませんが、めちゃくちゃ共感できます。
その2:ちいさかった頃の写真を見る
何も考えずに2年前の写真を開いてみてください。
まだ0歳や1歳なら、生後すぐの頃の写真でもOKです。
もう写真がないと思い出せない子どもの姿がそこに写ってないですか?
いま目の前にいる子どもと同一人物なのに、サイズは別人みたいですよね。
「こんな小さかった頃もあったんだよなー。」と、懐かしさとわが子のかわいさでお腹いっぱいになるので、イライラしていることを忘れてしまいます。
なお、写真管理はどれだけ撮っても無制限に保管できるGoogleフォトがおすすめです。
ママとパパがそれぞれ撮った写真も、お互いに自動で共有できるので便利です。
関連記事:【全自動】もう写真管理で悩まない。嫁さんが撮った写真もまとめて自動共有・永久保管する方法
その3:泣けるYouTubeを見る
子育て世代なら思わず泣ける動画をご紹介します。
もうイライラしてたことなんて関係なくなるので、ティッシュを用意してご覧ください。
【ママ向け】MOM’S 1ST BIRTHDAY ママも1歳、おめでとう。 | パンパース公式
【ママ向け】いいなCM 大塚製薬 オロナインH軟膏 「お母さんの手も育つ」篇|大塚製薬
【パパ向け】Symantec – Norton “She Said Daddy”|Symantec
【パパ向け】Loving Eyes -Toyota Safety Sense|トヨタ
まとめ
- 子どもにイライラするのは自然なこと。でもイライラしてばかりだともったいない
- 楽しかった思い出を振り返れば、イライラは止まる
今あなたが子どもにイライラしているなら、トイレで鍵をかけて、ほんのすこしでも自分1人になってください。
そして上記のことを1つだけ試してみてください。
きっと気持ちが前向きになると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント