こんにちは。広瀬です。
2018年6月に会社を辞めて、フリーランス歴1年半になります。
相変わらず余裕のない生活ですが、ありがたいことにお仕事も拡大して、 今年も家族5人食べてこれました。
今年やってきたお仕事(売上順)
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) December 26, 2019
1.プログラマー
2.ブログ運営
3.オンラインPC教室
4.プログラミング教室講師
5.ライター
そして来年からはWEB制作も加わりそう。
脱サラ当初は「この先どうなることやら…」でしたが、どうやら仕事が仕事を呼ぶようです。大事なのは、目の前の仕事に打ち込むこと。
本日は2019年の最終日なので、この1年を振り返りつつ、フリーエンジニア2年目の
- 受注案件
- 売上内訳
- 来年の立ち回り
を書きたいと思います。
エージェントなどのお仕事紹介サービスを使わないフリーランスの営業方法・売上に興味のある方は、3分ほどお付き合いください。
IT系フリーランス2年目の営業方法・売上公開

IT業界は人手不足なので、脱サラして会社の看板がなくなってもそれほど仕事に困りません。
フリーランスエンジニア向けのお仕事紹介サービス(レバテックフリーランスなど)を使えば、セールス・営業活動をエージェントが代行してくれるので、待っていればお仕事がやってきます。
僕もいくつか登録してますが、結果的にはエージェントを使わずに独自ルート(?)で仕事をもらっています。
ここでは、僕の仕事の受注方法と、ざっくりした売上を公開していきます。
お仕事1:プログラマー(直接営業/490万円)
脱サラして最初に獲得したのが、このプログラマー(システム開発)の仕事です。
自治体が開催している「創業セミナー」に参加したところ、その建物にパソコン教室が入っていることに気づき、臨時講師として使ってもらえないか相談したのがきっかけでした。
結局、教室の先生よりもプログラマー不足ということで、翌日から外注エンジニアとして通いはじめ、現在では完全在宅でプログラムを書いています。
エージェントが紹介するような案件と比べると金額は低めですが、そのぶん在宅で自由にやらせてもらえて最高です。
自宅=職場だと省略できること↓
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) December 18, 2019
・スーツを着る
・カバンの出し入れ(パソコンとか水筒とか)
・ランチの調達
・通勤
これらが無くなれば、人によっては1日2時間くらい節約になる。年間でいうと3週間分。
事務所が不要とは言いませんが、人生の数%を投入している事務所のコストは重いと思う。
お仕事2:ブログ運営(広告提携/70万円)
なんのツテもなく脱サラしたので、WEBで集客を目指して立ち上げたのが当ブログです。
結局、WEB集客はぜんぜん実現できてませんが、一方で広告収入が意外と伸びてきました。
いわゆるアフィリエイトですが、なかもで広告クリックだけで収益になるGoogleアドセンスが好調です。
12月の追い風で、アドセンス6桁を達成しました。
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) December 30, 2019
月10万いったらパソコン買い替えの家庭内決裁もらってるので、ちょっといいやつを調達。唯一の仕事道具がグレードアップしました。しかも今期の経費にギリ計上。
来年は月20万を目標に、流行に乗らず地道にコツコツやっきます。
お仕事3:オンライン パソコン教室(WEB集客/10万円)
いちおう自社商品をつくってまして、本当はこちらを伸ばそうとがんばったのですが、結果は惨敗でした。
脱サラ当初はこの自社商品で食べていくつもりでしたが、現実は甘くないですね…。
そもそも売れたとしても
- 低単価
- マンツーマン
という「売れば売るほど自分が苦しい」サービスに仕上がってしまい、もはや商品設計がミスってます。
とはいえ、自分が本当にやりたいサービスではあるので、少数限定で細々とやっていこうと思います。
お仕事4:プログラミング教室講師(紹介/7万円)
現在プログラマーとしてお仕事をいただいている企業が、運営しているパソコン教室の方を拡大していくとのことで、「教室の先生もどう?」と声をかけてもらえました。
最初にパソコン教室の臨時講師として門をたたき、いったんプログラマーとしてお仕事もらってましたが、最終的には教室の先生もゲットです。
私事ですが、このたび子ども向けプログラミング教室の先生になりました。
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) August 28, 2019
脱サラ後、やっとプログラマーという仕事にありついたと思ったら、今度はそれを教える立場になるなんて。
生まれ育った地元で、子供たちのIT教育に携われる。
とてもありがたいことです。
お仕事5:ライター(ブログ問い合わせ/2万円)
ブログでITツールやガジェットの記事を書いていると「うちの製品も紹介しませんか?」といった問い合わせをいただくようになりました。
そして、実際に1つ書いてみたのが「Windowsの画面全体を録画してGIF保存する方法【PR記事】」です。
書くからには検索上位に表示させたく、 現在のところ狙ったキーワードで3位にいます。
そして企業からの直接依頼なので、ライター募集よりも文字単価が高いのもありがたいところ。
ただ、僕のように書くのが遅い人だとあまり割に合わないです。
■ブログ週次報告
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) October 26, 2019
平均PV:2,925→3,236/日
記事数:103→104
ブログ歴:17ヶ月
ブログ収益:61,563円 (今月累計)
製品レビューのお話をいただき、自分のブログ上でライター業をしてみました。
やってみて思うは、単価1文字○円って聞こえはいいですが、時給換算するとキツイですね。。#書くのが遅い pic.twitter.com/Ym0tOEYYmO
フリーランス3年目の立ち回りと目標

2020年はGoogleアドセンスに注力していきます。
■ブログ週次報告
— 広瀬潤一@家内SE (@cubranger) December 21, 2019
平均PV:3,568→3,084/日
記事数:104→104
運営歴:19ヶ月
収益:74,029円 (今月累計)
Googleアップデートでアクセス数が下がりました。今年は4記事しか更新してないし、そりゃ当然ですね。
1年間 商品づくりに注力した結果、惨敗でした。負けを認めてアドセンスに注力していきます pic.twitter.com/xEYNNJ1yee
現在はプログラマーの仕事が主力ですが、すこしずつブログ収入に移行していこうと思います。
ITが好きなのでエンジニアの仕事は面白いですし、自社商品も好きでやってますが、労働集約なので働き続けないといけないのがデメリット。
その点、ブログを書いて広告を貼るのであれば、一度書いた記事がずっと働いてくれて資産となります。
会社という組織から抜け出し、戦力が自分ひとりしか居ないなかで、ブログという仲間を育てれば強力なビジネスパートナーになりえる気がしています。
ただ世間的には
- ブログやアフィリエイトはもう無理
- これからはYouTube!
という感じですが、まだまだブログは終わってないです。
企業やアフィリエイターが集まっている大通りは避けて、住宅街で細々とブログを書いているぶんには平和に運営できます。
でも、人通りは少ないしポスターを貼りたい企業もいないので、アクセス数とアフィリエイト案件の有無が課題になります。
そこは記事数とSEO対策でコツコツと人目に触れつつ、あらゆるポスターを用意しているGoogleアドセンスの広告を貼ることで、ドカンとは稼げなくても細く長くやっていけると考えています。
というわけで、2020年はちゃんと記事書きますという宣言も兼ねて、1年後までに月20万円のアドセンス収入を目標にがんばっていきます。
本年もお付き合いいただきありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
コメント